車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
ライフサポート
ライフサポート事業
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
車販・車検のイグチ 三芳店の
ブログ記事

全1882件 831件目から840件目まで表示 (189ページ中84ページ目)


1・・・8283848586・・・189

コンプレッサー不良

投稿日時:2018年05月19日 17:20:30

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※

先日ベアリング不良により動かなくなったコンプレッサー交換を行いました。
簡単に言うとエアコンガスを循環させるポンプのようなものです。
基本的に丸っと交換することが多いコンプレッサーなので、分解はほとんどすることがないです。
というわけで、やる機会もないので仕事終わりに壊れたコンプレッサーを分解してみました。
完全な自己満足です。ちなみにもう一方のリフト付近では下田氏がナビ配線と格闘しています。
何してんのみたいな冷たい視線がちょいちょい刺さりますがめげません。無視して進めます。


まずはしっかり固定して固着しているボルトを外します。

image



外れました。


image


それではしゃしゃっとバラしていきます



image






image


コイル部分が中々損傷が激しいです。



image


シャフトも擦れた跡がありました。コイルの焼き付きによるシャフトロックでしょうか。


こうやって分解するの楽しいですね。
元通り戻そうかと思ったのですがめんどくさくなったので帰ろうと思います。
それではまた!

こんにちは

投稿日時:2018年05月18日 18:25:04

こんにちは!

三芳店の長谷部です!

みなさん、オイル交換は定期的に行っていますか?

オイル交換時期は前回交換してから半年、もしくは距離5000Km走行した時が目安です!

それからオイルフィルターも定期的に交換する必要があります!

image

オイルフィルターは1年、距離1万Km走行が目安です!

あまり長く交換しないでおくとエンジンに悪く故障にもつながります!

オイル交換、いつでも受け付けておりますのでお気軽にお立ち寄りください!

エアバッグ警告灯[ホンダ/ゼスト]

投稿日時:2018年05月15日 19:29:36

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※


所沢店の下田です。
ブログを書かなくても、ブログネタだけは溜まっていきます(汗)
勢いで購入したボッシュのデジテルテスターと渡辺氏で記念撮影、ボッシュテスターの初陣をご紹介したいと思います。

image


平成19年式のホンダ ゼスト(DBA-JE1)
車検整備を進めている渡辺氏から悲鳴が、、、

エアバッグの警告灯がついていたので、診断機を繋いだら、とんでもない事が起こっているとのことで、、、

んっ!?地獄のようなエラーの数!!

image

image

image

image

image

image

多分、コンピュータかな?と思いながらも、多分で交換なんてできないので、エラーコードの検出条件など確認しつつ、コンピュータの電源とアースも点検して

image

確信を持って、ご開帳。

image

コンデンサーからの液漏れが原因でしたー

部品交換して、クルマからもオッケーよをいただいたので

image

エンジン始動、無事完了です。

image

めでたしめでたしの案件でした。

破裂寸前?

投稿日時:2018年05月14日 20:06:27

こんばんわ三芳店です。
タイヤなど摩耗・劣化・ひびなどで交換しますが
今までで見た中で一番劣化がすごいタイヤがありました。
他店のブログでも似たような記事がありますが・・・
image
片側のふくらみが・・・・・
ひびの状態が進行するとこうなりますyell
気になる方は早めの交換をお勧めいたします。


初めて見ましたっ!!Σ(・口・)

投稿日時:2018年05月12日 14:45:49

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※

所沢店 おぎの です(*゚ー゚)v


今朝
出勤してみると・・・
な・なんと!!
image


運転席&助手席から
エアバックが飛び出ているではありませんか!!w(☆o◎)w
実は わたくし
何年も働いていながら
エアバック飛び出ちゃってるとこを見たのは初めてであります((^┰^))ゞ


ちょっと刺激的だったのでブログに載せてみましたが、
がーーーっ!!
そもそも
エアバックが出てしまうシチュエーションには出会いたくないですよね。
そうならない為にも
安全運転を心がけようと改めて思った朝なのでした。(o^-^o)


一人一人が心がけて
少しでも交通事故が減ることを願います。(ノ´ロ`)ノ







ご納車

投稿日時:2018年05月11日 19:19:51

こんにちわ 三芳店です


先日ご納車させて頂いたレガシーツーリングワゴンのご紹介


image


2.5 I アイサイト H23年式の36000キロ スタッドレス4本付きで大変お買い得な1台でした。
ボディも傷がなく、最後にガラスコーティングもさせて頂きピカピカでご納車させて頂きました。
N様 この度はご成約有難う御座いました。





何を書こうか決まらない

投稿日時:2018年05月08日 12:17:54

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※

タイトルの通りです。何書こうか考えだして早10分。
時間の無駄なのでスマホに残っていた画像を元に近況をダイジェストでお送りいたします。


1件目
当社販売車両のバモス!
暖房が効かない&アクセル踏んだ際のパワーが弱くなったとのことでご入庫頂きました。
なんとなく症状聞いた時から疑ってはいたんですが、結構大変な作業になるので予想が外れることを祈っていましたが見事的中。

シリンダのヘッドガスケット抜けでした。
image
犯人はこの子です。
交換して元通り組み付けて試験運転して症状改善を確認して納車しました。
(さらっと書いてますがまるっと1日かかっております(´_`。))
ご迷惑おかけ致しました
その他何か気になる事が有ればすぐにご連絡下さい!


続きまして!
16年式のノア!いまだによく見る車ですね!
デフミットシールからのオイル漏れです
image
黒いゴムの部分がオイルシールになります。
外して掃除して元通り組み付けて完了です。
(これまた外すのに錆が多くて数時間かかりました(´_`。))




はい次!
当店販売車のエヴリィ!
新車での販売ということで新車架装になります!
ナビ+ドラレコ+バックカメラの取付です!
image


いやまじで大変だったこれ。
風邪で体調悪いと朝から訴え、帰りたいオーラを醸し出す下田先生を帰らせないようブロックしながらの戦いでした。
新車は特に気を使う分作業時間もかなり長くなってしまいますね。
今後もこういった作業は増えそうなので勉強しておかないと(´_`。)


はい次!
MRワゴンのベルト交換!
エンジン始動時キュルキュルうるさいとのことでご入庫です。


image

最近あまり見なくなった3本掛けのベルトです。
1本は明らかにヒビが入ってます。
他の2本も良く見ると細かいヒビが入っていたので一式交換です。

交換後、音が消えたことを確認して納車しました。


はい次!
エンジンスタートできなくなったとレッカーで搬入されてご入庫のキューブ!
犯人はスターターモーターでしたが、電圧が不安定なのと、年数と距離を加味してオルタネーターの同時交換も提案し、ご了承頂き作業スタート!

imageimage
GW寸前の入庫だったため、明けまで部品入らないんじゃないかと心配しましたがぎりぎり間に合いました。
スターターがものすごい奥まったところについていたのでバンパー外しての作業になりました。
思ったより大変でした(´_`。)


はい最後!
後輪から異音がする!と入庫したスイフト!
犯人はドラムについてるベアリング!

image


圧入されているのでプレスを使っての交換です。
交換後、異音が消えたことを確認して作業完了!




おまけ
image
時間があったのでベアリング分解してみました。

これ考えた人天才ですね。


以上、近況報告でした!






image

フラット7について詳しくは⇒⇒⇒こちらをクリック⇐⇐⇐






タイロッドエンド交換

投稿日時:2018年05月07日 17:30:43

みなさんこんにちは!!
三芳店の長谷川です!


GWもあっという間に終わってしまいましたね。みなさまはどこかお出かけしましたか??
僕は今年も長野の安曇野へ行ってきました(^-^)
image

今年は雲が多くて北アルプスの絶景は見られませんでしたが、リフレッシュして帰ってきました♪


さてさて、今日はタイロッドエンド交換のご紹介を。。
作業した車はフォルクスワーゲンのポロです。


image

これが外した部品です。右のようにゴムのカバーが切れていたために今回交換をしました。


この状態では車検に通りません!!
また、このゴムカバーの中にボールジョイントと言って人間の関節のような物が入ってるのですが、それが雨などで濡れて錆びてしまいハンドルを切った時に異音がするなどのトラブルが発生することがあります。


今回、定期点検でゴムの破れが見つかり整備をさせていただきました。


このような不具合を早く発見するためにも定期点検には必ずご来店くださいね!!


みなさまのご来店お待ちしております!!

バッテリー上がり?

投稿日時:2018年05月05日 17:28:45

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※

こんにちは、細谷です!


いつもダラダラお話してしまうので、今回は簡潔にお話したいと思います!


バッテリー上がりでご入庫致しましたお車のセルモーターとオルタネーターの交換作業を行いました!


本来であれば、バッテリー交換すれば終わりそうなものですが、調べてみたら他がダメになってそこからリークしてのバッテリーでした




たまにこういったようなケースがあるのですが、簡単なバッテリー上がりだけでは無いとお金がかかってしまいます。しかもそれが前兆無しでくるから怖いものです。。


毎回のように言っておりますが、これらを未然に防ぐ為に定期点検がとても大切なのです!前兆が無いとはいえ全く分からないわけではありません!
バッテリーの電圧低下や不安定な電圧など。小さいながらも必ず変化は見られます。ですので、必ず半年ごとの点検は実施する事をおすすめ致します。


結局いつも通り長々お話してしまいましたので、今回はこのあたりで失礼します。
それではまた

水漏れ(>_<)

投稿日時:2018年05月04日 16:31:52

こんにちはsuprise三芳店です
先日、冷却水漏れの修理をしましたsadそのままの状態で走行し続けるとオーバーヒートになってしまうので早急な対処が必要ですworry今回、交換した部品は『ウォーターポンプ』です
image

image
ピンク色に固まっているのが冷却水の漏れ痕ですyell
新しい部品に交換し綺麗に清掃して、漏れを再度確認して完了となりましたwink
冷却水の確認は『リザーバ―タンク』と呼ばれるところで見るのが一般的ですsuprise↓  ↓  ↓ 下記参照
image



この膨張と収縮の力を吸収させるのがリザーバータンクの役割です。
そのため、わざわざラジエターのキャップを開けて内部を確認しなくても、リザーバータンクの冷却水量を確認すればよい構造になっていますsmile
お車を運転する際には『運行前点検』が義務付けられていますwinkボンネットを開けて確認しましょうlaugh




全1882件 831件目から840件目まで表示 (189ページ中84ページ目)


1・・・8283848586・・・189

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします