こんにちは、大泉学園の市川です!
当教室在籍の中3生、3名全員、公立高校(東京都と埼玉県どちらとも)に合格しました!
思い返せば・・・、
ある子は、
8月の会場模試で、数学はとっても残念な点数でした。
だから1問1問、何度も何度も繰り返して、得点につながるように学習を進めました。
面談では、数学以外は某通信講座を受講しているので、「お家でちゃんとやる」と言っていました。
しかし、冬期講習の社会の授業の時、「何も勉強してきていない」と言われたときは、
正直、いまからどうするかと焦り思考停止してしまいました。
推薦で志望校を目指し始め、おうちの方のご協力のもと、
年明けからは作文と面接の対策を必死に取り組んだそうです。
入試直前は、自分のことばで書けるようになったと聞きました。
よくがんばりました!

ある子は、英語がかなり苦手・嫌いでした。
どれくらい嫌いかというと・・・、『逃亡する』くらい(笑)
ある日、授業が始まる時刻に私服で入室するやいなや、
「これから学校の面談があるから」と、すぐに退室。
しかし、帰宅せずに教室から1時間以上かかる埼玉の祖父母の家に1人で行ったそうです。
逆にその行動力、すごいね!(笑)
その後も、幾度も英語の授業を拒絶していましたが、REDへ行くことは嫌がらなかったそうです。
そのようなことがあり、勉強スタイルを見直した結果、
英語の授業も自主的に取り組んでいくことができました。
体調を崩してしまうこともあったけれど、入試前日まで積極的に勉強しましたよね。
合格おめでとう!

最後に、埼玉県立高校を志望した男の子。
入塾は12月27日。
本人がやる気になったのが12月24日。
おうちの方へ、「塾に行きたい」とようやく申し出たそうです。
しかし、近所の塾からは断られて、REDに来てくれました。
20年前、同じように12月末に入塾してきた2人組の女の子を指導したことがあるので、
私としては受け入れる気満々でした。
はじめ体験授業を見たときは、数学の解き方がメチャクチャだったこともありましたが、
素直にアドバイスや説明を受け入れてくれました。
だから、入試での作戦も立てやすかった!
本日、合格発表日。
電話でいいのに、教室まで来てくれて報告してくれました。
よくREDへ来てくれました!合格おめでとう!