車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT
イグチッテ画像

2013年 8月号 vol.37のハイライト

消費税8%まで9ヶ月!
買い換え時は「今」、選ぶならどんな車?

そう遠くない将来にクルマの台替えを検討中の方、消費税引き上げの前に行動に移すことがトータルで得策です。

ニュースレター

iguchitte(イグチッテ)は
井口鉱油の最新情報をお客様に発信する
隔月発行の心を込めたニュースレターです。

特集記事

消費税アップ、その前の購入が得策!

2014年4月に8%、2015年10月には10%へと

消費税の引き上げでクルマの購入時にかかる費用が増加するのは言うまでもありません。例えば車両本体価格100万円のクルマは消費税8%なら「108万円」に、消費税10%なら「110万円」になります。クルマの代替えを検討中の方、特に新車に比べて自動車取得税が安い中古車の購入をお考えの方は、消費税引き上げの前に行動に移すことがトータルで得策であることがおわかりいただけるでしょう。

中古車は新車に比べて自動車取得税も安くなる

50万円以下の中古車なら「自動車取得税」は不要になります

中古車購入の税制面でのメリットである「自動車取得税」の安さですが、それは一体どのくらいのものでしょうか。例えば新車価格100万円の1500CCのコンパクトカー(自動車取得税・50,000円)と、同クラスで60万円中古車(自動車取得税・7,300円)を比較すると、その差はなんと42,000円に!さらに50万円以下の中古車になれば「自動車取得税」は不要になります。生活実用品としてのコストと考えたときには、その差は決して小さなものではありません。

注目のユーズド・エコカーには、どんな種類のクルマがあるのか

中古車市場に出回っているエコカーには主にどのようなタイプのクルマがあるのか?


1・ハイブリッド
2・PHV(プラグイン・ハイブリッド)
3・EV(電気自動車)

ハイブリッドはガソリンエンジンとモーターを組み合わせたクルマ、そしてPHVはハイブリッドのバッテリー充電を家庭のコンセントからできるようにしたもの、そしてEVはモーターのみを駆動力とした電気自動車です。このほか、アイドリングストップなどさまざまな低燃費化技術を組み合わせて、エコカー認定を受けてガソリンエンジンのクルマで、エコカー認定を受けたものがここに加わります。登場してから日が浅いPHVやEVの中古車市場での流通数は多くはありませんが。いわゆるハイブリッドカーはすでに相当な数が出回っていますので、納得できる一台を探すのにはそれほど時間は要しないでしょう。

エコカーを積極的に選ぶために押さえておくべき4つのポイント

ハイブリッドカー、PHV、EVを選ぶ前に、今一度押さえておきたいチェックポイントがあります。


1・同クラスのガソリンエンジン車より高価格
2・燃料代がかなり節約できる(EVはガソリン不要)
3・一方で距離が伸びないと、割高になる
4・バッテリーを積むため、居住空間に影響が出る

ガソリンエンジン車より高価格なハイブリッドは、4~6万kmを走った時点で、その価格差を燃費代の少なさで埋められると言われています。逆に1年間で5,000kmしか走らないユーザーにとっては割高な選択になるでしょう。1年間の走行距離にして1.5万km以上走るのであれば、ハイブリッドが適切な選択ということになります。

発行元:iguchitte?編集室

記事全文が見れる冊子は各店頭にて無料配布しておりますので、ご自由にお持ち帰りください。

iguchitte?バックナンバー

最新号・・・3938373635・・・01

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします