車種:ステップワゴン に関する記事 一覧 (新着順)
全10件 1件目から10件目まで表示 (1ページ中1ページ目)
ダイナモ交換
投稿日時:2021年08月31日 17:45:44
こんにちわ!
今回は走行中にバッテリー警告灯がメーターのところで点灯して途中で車両が止まってしまった
車の点検を行いました。
点検をした結果発電量がほとんどなくダイナモの交換が必要となってしまいました。
ダイナモは新品部品ではなくリビルト品での交換をご希望されたのでリビルト品を使用しました。
ステップワゴンの場合ファンカバーが作業の時に邪魔なのでファンをまず外します。

次にベルトが邪魔になるのでベルトを外してオルタネーターの交換ができます。


オルタネーターは3か所で止まっています。
上に1ッ箇所 下に2箇所です。
古いオルタネーターが外れます。


あとは逆の手順で取り付けて交換終了です。
そのごエンジンをかけ発電量を確認してもんだいなければ完了です。
使い込んでくるとどうしても交換が必要となる部品の一つです。
きになるお客様がいましたら是非点検も受けてますのでご相談下さい。

キュルキュルと音が…
投稿日時:2021年08月17日 19:43:25
今回はステップワゴンにお乗りのお客様よりエンジン始動中キュルキュル音がするんだよねぇと来店されました…
点検してみるとベルトテンショナーのベアリングにガタが出ていて異音発生…

インテークホース交換
投稿日時:2021年07月02日 14:23:53
みなさん こんにちは
狭山店 須藤です。
本日は、ステップワゴンのインテークホース交換です!
先日、18カ月点検を行った際に、アクセルを踏むとエンストしそうになってしまうと
仰っていたので、エンジンルームを確認すると
インテークホースがぱっくり切れていました。

下の黒い部品が新品部品で上の部品が古い部品です。
インテークホースとはエアクリーナーボックスとスロットルボディーをつなぎ
空気の通り道になっている部品ですが
切れている所から本来吸入しない余分な空気が入ってしまい エンジン不調になっていました。

無事交換が終わりエンジン不調も改善されました!
今回の整備は、定期点検で発見した箇所になります。
是非一度、定期点検にお越しください。
皆様のご来店お待ちしております。
助手席だけ動かない[ホンダ/ステップワゴン]
投稿日時:2021年02月06日 19:26:38
平成23年のステップワゴン(DBA-RK1)
助手席側のパワーウインドとドアミラーが動かなくなったと相談いただきました。
ドアロックは動いているのですが、、、
同時多発的な故障は考えづらいのですが、
配線図見て

んっ?ドアミラーも絡んでる

あれ?ドアロックも?

スイッチにコントロールユニットがある
ウインドスイッチにしてはカプラーデカいと思ってたのよ

ドアロック絡みはノブスイッチのON/OFF検知のみ
ちゃんと動いてたのはそうゆう事
青い配線はLIN通信線

多重通信、、、
CANとLIN、、、
初めて聞いた時は?だったけど今のクルマでは当たり前に
って事でまずパワーウインドの点検

からドアミラーの点検

点検といっても、直結して動かして動作確認して、、、とあるだけなのでゴソゴソ
ここでスイッチ確定!

治りました。
間もなく納車!!!!
投稿日時:2019年09月09日 11:17:44
M様、ホンダ ステップワゴンスパーダ Zクールスピリットの
ご購入ありがとうございます!!!!
納車整備もしっかりとさせて頂きました。
あとは納車させていただくだけですので
お待ちしております!!
ホンダ ステップワゴンスパーダ Zクールスピリット
H27年式 最終後期 走行距離37000K パールホワイト
カッコイイな~!!

お車をお探しの方はイグチにご相談ください。
新車・リース・中古車・未使用車 お取り扱いしております。
ステップワゴン納車
投稿日時:2018年07月23日 09:24:58
こんにちは~!
三芳店の渋谷です(^^♪
今日は、昨日納車させて頂いたお車のご紹介です。

27年式 ステップワゴンスパーダ
フリップダウンモニター付きなので、お子さんもニコニコで車に乗れます!
いつもご家族で来て頂くのですが・・
お揃いのスニーカーだったり、お洋服だったり、
仲の良さがあふれるご家族で、ほっこりする癒しの一時でした。

T様ありがとうございました!!!
素敵な想い出を、たくさん作ってください(´▽`*)
ステップワゴン ナビ取付
投稿日時:2018年07月10日 21:04:07
当店でご購入いただいた車両に社外ナビを取り付けました。
こちらの車はメーカーオプションのワンセグナビに地デジチューナーが後付けされていました。


今回取付けするナビはコチラ。
パナソニックナビ ストラーダ CN-RA04

リヤカメラ接続にはRスペックを使いました。

ご用があるのはこのあたり。
ただただ内装を外すのが面倒、大きいので気を使いました。



ステアリングリモコンの割り当てをして

リヤエンターテイメントシステムっていうディーラーオプションの後席フリップダウンモニターがついていましたので接続アダプターを用意します。が、いつもお世話になっている用品屋さんにメーカーオプションナビがついている場合は、適合の確認が取れないと言われてしまったので、、、
アマゾンにステキな名前の商品がありました。

が、ナビ裏のスペースに合うカプラーが見当たらない!?
7ピンのカプラー1つあるけど、なんか違う気がする。

ので、ゴソゴソ配線図みながら加工して無事に映りました!

最後ちょっと泣きそうになりましたが、取付完了です。
ご依頼ありがとうございました。
スタビライザーリンクロッド
投稿日時:2017年08月11日 15:59:01
みなさん、突然ですがスタビライザーリンクロッドってご存知ですか?
簡単に言うと、走行中の横揺れを減少させ、乗り心地を良くする部品です

これがスタビライザーリンクロッドです
上下の丸くなっている所のゴムブーツが切れるんです。

ゴムブーツが切れているのおわかりですか?
切れていると車検通りません。
車検だけでなく点検でも発見しますよ!!
是非、点検もお越しください
調色中!
投稿日時:2016年09月16日 19:14:33

こんにちは 柳澤です
今回は このパネルに張り付いてる板が主役です
これは 試しにこの板に塗装をしどのくらい修理個所と
作った塗料が違うのか・あっているのかを確かめるものです
塗装は 塗るのにも もちろん技術が必要ですが
実はこの調色が難しいのです
何が足りないのか 少しずつ足したりしながらその都度確認していきます
経験とセンスがひつようですね
現在 苦戦中です
チョーショックです
なんだかすみません
ステップワゴン RF1 ラジエター交換
投稿日時:2013年12月12日 13:29:47
エンジンルームから甘い匂いがするから点検して欲しいということで
ご入庫したステップワゴンです。
少し前のホンダ車はラジエターが弱く10万kmを超えるとよくラジエターがパンクしてしまいます。
画像の真ん中あたりに亀裂が入ってるのが見えますでしょうか?
ホンダ車のみならずラジエターの上の部分が通常は黒色なのですが
変色してきたら要注意です!!
この状態ならばパンクする前に交換することをおすすめします。
オーバーヒートになってしまうとエンジンがダメになってしまうので
それより前に交換し
全10件 1件目から10件目まで表示 (1ページ中1ページ目)