メーカー:ホンダ に関する記事 一覧 (新着順)
全115件 1件目から10件目まで表示 (12ページ中1ページ目)
ヘッドライトのくすみ取り
投稿日時:2022年06月17日 20:35:31
こんにちわ
ニコニコレンタカー練馬南田中店です。
最近お客様アンケートにヘッドライトが黄ばみがあると、ご指摘があり
車両の改善を行いました。
どんな感じで改善をしているのかを工程を載せてみました。
まずは耐水ペーパーにてヘッドライトを削っていきます。
ヘッドライトの黄ばみは、主に紫外線による黄ばみと経年劣化によるレンズの細かなクラックが原因なので
両方を取るには耐水ペーパーで削ってしまうのが早いです。
クラックはそのヘッドライトの状況によって変えていきますが、今回はクラックがあまり酷くなかったので
3000番の耐水ペーパーを使用しました。

次にバフ掛けです。
最初はペーパー傷を取るのにウールバフを使用します。

ウールバフをポリッシャーで掛けたら
次にスポンジバフでウールバフで付けた傷を取り除いていきます。
この時点で黄ばみや、クラックが無い状態になりレンズの透明感は出ています。

スポンジバフをかけたらお好みでレンズのコーティングも塗る方がいらっしゃいますが、
定期的に行っていきますので今回はコーティングは塗らずに完了です。
左右のレンズの違い分かりますか?
左が磨く前のレンズで右が仕上げたレンズになります。

左は白く濁った感じになっているのが分かりますかね
んー 写真だと分かりずらいかな
実物だとよくわかります。
今後もレンタカーの気になる点があればアンケートにどしどし記入してください。
練馬南田中店では可能な限り改善を行っています!!
ニコニコレンタカー練馬南田中店です。
最近お客様アンケートにヘッドライトが黄ばみがあると、ご指摘があり
車両の改善を行いました。
どんな感じで改善をしているのかを工程を載せてみました。
まずは耐水ペーパーにてヘッドライトを削っていきます。
ヘッドライトの黄ばみは、主に紫外線による黄ばみと経年劣化によるレンズの細かなクラックが原因なので
両方を取るには耐水ペーパーで削ってしまうのが早いです。
クラックはそのヘッドライトの状況によって変えていきますが、今回はクラックがあまり酷くなかったので
3000番の耐水ペーパーを使用しました。

次にバフ掛けです。
最初はペーパー傷を取るのにウールバフを使用します。

ウールバフをポリッシャーで掛けたら
次にスポンジバフでウールバフで付けた傷を取り除いていきます。
この時点で黄ばみや、クラックが無い状態になりレンズの透明感は出ています。

スポンジバフをかけたらお好みでレンズのコーティングも塗る方がいらっしゃいますが、
定期的に行っていきますので今回はコーティングは塗らずに完了です。
左右のレンズの違い分かりますか?
左が磨く前のレンズで右が仕上げたレンズになります。

左は白く濁った感じになっているのが分かりますかね
んー 写真だと分かりずらいかな
実物だとよくわかります。
今後もレンタカーの気になる点があればアンケートにどしどし記入してください。
練馬南田中店では可能な限り改善を行っています!!
タイミングベルト交換
投稿日時:2022年01月14日 13:47:27
こんにちは
狭山店です
2022年
今年も宜しくお願い致します
まだブログネタがないので…以前整備した車両です

一見タイミングチェーンの車両かと思いきや……

タイミングベルトでした

お決まりの タイミングベルト・テンショナー・ヘッドカバーガスケットセット
ウォーターポンプ・サーモスタット・ファンベルト の交換実施しました
車検だけでなく一般整備も承っています
是非、井口鉱油・狭山店まで
……では

2022年

まだブログネタがないので…以前整備した車両です


一見タイミングチェーンの車両かと思いきや……

タイミングベルトでした


お決まりの タイミングベルト・テンショナー・ヘッドカバーガスケットセット
ウォーターポンプ・サーモスタット・ファンベルト の交換実施しました

車検だけでなく一般整備も承っています

……では
展示車です。
投稿日時:2021年12月10日 16:45:21
こんにちは!柳沢です。
今回も 新たに展示車が入荷しましたので
お知らせです!

H25年式の N-ONEです!!
最近、展示車が 早めにご成約いただいてます
無くなる前に ぜひ チェックしてください!!!
今回も 新たに展示車が入荷しましたので
お知らせです!

H25年式の N-ONEです!!
最近、展示車が 早めにご成約いただいてます

無くなる前に ぜひ チェックしてください!!!
ドライブシャフト アウターブーツ交換
投稿日時:2021年11月15日 14:16:23
皆さん こんにちは
狭山店 須藤です
本日のブログは、先日実施したホンダ・N-BOXの
ドライブシャフト アウターブーツ交換です
↓新品の交換部品です

↓定期点検の際この様な感じでパックリとブーツが切れていた為
お客様に早急にお伝えし交換お勧めしました。

切れていたブーツを取り外し
↓の古いグリースをきれいに掃除します

古いグリースを掃除したら新しいブーツを取付します
↓接着剤をつけてかなり高温になる発熱剤で接合面を接合します

↓数分後しっかりついていることを確認し
新しいグリースを注入。大少のグロメットをしっかりとはめ

↓ブーツバンドを付けて作業終了です!

ブーツ切れに気が付かずそのまま走行してしまうと
かなり危険ですし最悪ドライブシャフト交換になってしまいます
ブーツ切れは定期点検で発見できるので
是非一度ご来店下さい 皆様のご来店お待ちしております。
入れ替えました。
投稿日時:2021年09月28日 09:23:10
こんにちわ^^
今回もニコニコレンタカー1台を入れ替えを行いました。
ハイブリッドでないスズキソリオからフィットハイブリッドに車両を
入れ替えました。
当店ではSクルスの中では、フィットハイブリッドは人気があり
リアシートを倒すとトランクとフラットになって荷物などが、
他よりも載せられるので人気があります。

今回はフィットハイブリッドでしたがまだまだ、車両の
入れ替えは続きます。
また入れ替えましたらお知らせいたします。
スターターモーター交換
投稿日時:2021年09月11日 20:51:30
こんにちは
エンジンが掛からずレッカーにて入庫したオデッセイのお話です。
点検するとバッテリーは辛うじて使えそうです。
スターターモーターが回っていないですねー。
早速スターターモーターの交換しまーす

スターターモーター交換するのに邪魔なマニホールド外してやっとスターターモーター外れました

左が新しいスターターモーターでーす
バッテリーとスターターリレーも同時に交換して
作業完了です
エンジンが掛からずレッカーにて入庫したオデッセイのお話です。
点検するとバッテリーは辛うじて使えそうです。
スターターモーターが回っていないですねー。
早速スターターモーターの交換しまーす

スターターモーター交換するのに邪魔なマニホールド外してやっとスターターモーター外れました

左が新しいスターターモーターでーす
バッテリーとスターターリレーも同時に交換して
作業完了です
ショックアブソーバー交換
投稿日時:2021年09月10日 19:50:25
皆さんこんにちわ
今回はステップワゴンのショックアブソーバーからオイル漏れがあったので交換をしました。

オイルが漏れてほこりなどが付着しています。

ショックアブソーバーは下はここのボルトで止まっています。

上は室内のこちらの部分です。
ナットで止まっているので計2か所でこていされています。

オイル漏れしているショックをとり隣にある新しいものに交換です。

上と下のナットとボルトを固定してあとはタイヤを取り付けて終了です。
車体を支えている部分ですのでとても重要な部品ですね
今回はステップワゴンのショックアブソーバーからオイル漏れがあったので交換をしました。

オイルが漏れてほこりなどが付着しています。

ショックアブソーバーは下はここのボルトで止まっています。

上は室内のこちらの部分です。
ナットで止まっているので計2か所でこていされています。

オイル漏れしているショックをとり隣にある新しいものに交換です。

上と下のナットとボルトを固定してあとはタイヤを取り付けて終了です。
車体を支えている部分ですのでとても重要な部品ですね
オルタネーター交換
投稿日時:2021年09月03日 13:19:10
皆さん こんにちは
狭山店 須藤です
本日のブログは、先日大先輩と実施したホンダ・ライフのオルタネーター交換です
お車オルタネーター不良でエンジンチェックランプも点灯していました。
まずオルタネーターとは簡単に言うとお車の発電機になります。

↑これがオルタネーターになります(取り外しした古い部品です)
まずファンベルトを外しオルタネーターのカプラーと取り付けボルトとナットを外します
かなりエンジンルームが狭いので取り外す際に右ドライブシャフトも外しました。

今回の部品はリビルト品(再生部品)での交換です

このシルバーの部品が新品のオルタネーターです

このような感じで取り付けし、各部締め付けを確認。その後ドライブシャフトと
ファンベルトを取り付け、ドライブシャフト脱着の際に出てきたミッションオイルを補充
その後発電量の確認。チェックランプを消去し再点灯がない事を確認し、作業完了です。
当店はこのような一般整備も実施しております
お車で気になる事がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
皆様のご来店お待ちしております。
ダイナモ交換
投稿日時:2021年08月31日 17:45:44
こんにちわ!
今回は走行中にバッテリー警告灯がメーターのところで点灯して途中で車両が止まってしまった
車の点検を行いました。
点検をした結果発電量がほとんどなくダイナモの交換が必要となってしまいました。
ダイナモは新品部品ではなくリビルト品での交換をご希望されたのでリビルト品を使用しました。
ステップワゴンの場合ファンカバーが作業の時に邪魔なのでファンをまず外します。

次にベルトが邪魔になるのでベルトを外してオルタネーターの交換ができます。


オルタネーターは3か所で止まっています。
上に1ッ箇所 下に2箇所です。
古いオルタネーターが外れます。


あとは逆の手順で取り付けて交換終了です。
そのごエンジンをかけ発電量を確認してもんだいなければ完了です。
使い込んでくるとどうしても交換が必要となる部品の一つです。
きになるお客様がいましたら是非点検も受けてますのでご相談下さい。

キュルキュルと音が…
投稿日時:2021年08月17日 19:43:25
こんばんわ☆井草店の安島です!
今回はステップワゴンにお乗りのお客様よりエンジン始動中キュルキュル音がするんだよねぇと来店されました…
点検してみるとベルトテンショナーのベアリングにガタが出ていて異音発生…
交換にて改善されました。
今回はステップワゴンにお乗りのお客様よりエンジン始動中キュルキュル音がするんだよねぇと来店されました…
点検してみるとベルトテンショナーのベアリングにガタが出ていて異音発生…

全115件 1件目から10件目まで表示 (12ページ中1ページ目)