メーカー:ホンダ に関する記事 一覧 (新着順)
全137件 131件目から137件目まで表示 (14ページ中14ページ目)
投稿日時:2012年03月15日 00:03:08
あ、どうもこんにちは。
城 光徳と書いてシロ ミツノリです。
理系ですw
昨日は日中天気も良くぽかぽか暖かく少し汗ばむくらいの陽気でした。
こんな日はタイミングチェーンやらタイミングベルトの交換をしたくなるというものですよね。
というわけで、走行距離20万キロ超のホンダ ストリームさんのタイミングチェーンを交換いたしました。
タイミングチェーン(タイミングベルト)というは空気を吸入、排気するバルブとピストンのタイミングを同調させる部品で、
こんな感じ↓のモノが普段見えているベルトの奥のカバー内に隠されています。
走行距離が伸びてくるとだんだんチェーンも伸びてきて(駄洒落!?)、
エンジン音が大きくなったりエンジン不調になったりするので定期的な交換が必要です。
ベルトは10万キロ、チェーンは20万キロが目安です。
そんなこんな話してるうちに新しいチェーンが付きました。
あとは蓋をはめて新しいウォーターポンプを取り付けてから、他の部品を元に戻して終了です。
投稿日時:2011年08月20日 20:43:00
先日、給油で来店されたお客様のお車からキーキーキーと鳴き声が・・・
何かと思い覗き込んでみると、あるべきものがありません。音の正体はブレーキパッドが全く残っていなかったので異音が出ていたんですね。取り外してみて新品と比べてみるとなんとビックリ!
1枚の厚みでなんと2枚も!たいへんお得・・・ではないですね。大変危険です。交換後はもちろん音も消えてオーナー様も安心してお帰りになりました
投稿日時:2011年03月23日 20:51:31
今回の作業はホンダ アヴァンシアV6エンジンのタイミングベルト交換を車検整備とともに行いました。
とりあえずパワステポンプやカバー類をはずしていきます。
カムプーリーやクランクのスプロケット等をはずしてシール関係、ウォーターポンプを交換します。右バンクのカムシールは狭いので打ち込みずらいです。
交換した部品です。
最近タイミングベルト交換が多い気がしますが慣れは禁物です。
完成検査をして完了です。
投稿日時:2011年02月10日 23:32:14
今回の作業はオデッセイRA6(F23A)のタイミングベルト交換を車検整備と同時に行いました。
かなりせまいです。しかもヘッドカバーを外さないとタイミングベルトのカバーが外れません。パワステポンプやオルタネーター等もずらしていきます。
このエンジンにはクランクシャフトの2倍の速度で回転してクランクシャフトの2次慣性力を打ち消すといわれるバランスシャフトがついています。
手前がバランサーベルトで奥がタイミングベルトになります。
ウォータポンプやシール関係を打ちかえてベルトを張っていきます。
交換した部品です。しっかりと漏れの確認等をして作業完了です。
投稿日時:2011年02月03日 23:16:04
ホンダストリームのロアアームの取り付け部のゴムのマウントが切れているため交換です。ロアアームのボールジョイントが固くて外れないためハブごと脱着です。
ホンダのドライブシャフトのインナー側は伸びすぎると関節が外れてしまうため伸びすぎないよう注意します。
締め付け確認して完了です。
投稿日時:2010年11月17日 23:55:49
投稿日時:2010年10月10日 21:49:08
全137件 131件目から137件目まで表示 (14ページ中14ページ目)