メーカー:マツダ に関する記事 一覧 (新着順)
全34件 1件目から10件目まで表示 (4ページ中1ページ目)
バキュームポンプ交換[マツダ/CX5]
投稿日時:2022年04月09日 20:52:13
どもっ、井草店の下田です。
メーターに警告表示が出ると点検でお預かりしたCX-5
診断機当ててみるとP258B バキュームポンプ系統のエラーコード

エンジン始動からのブレーキブースターのデータモニター


13KPa から動かないのですが基準値は7.6KPaとなっているのでこのあたりで異常拾っていると思う。
フローチャート通りにブレーキブースターの作動、エンジン停止時のブースタープレッシャーも確認したが正常のようで
倉庫の整理してたらこんなものを発見しました、ハンディバキュームポンプ

試しに使ってみた
負圧保持できないので、、、

ハンディポンプ分解してOリングとラバーシールを交換
気を取り直して再度チェックしても変わらないので
用事があるのはこのあたり

バッテリー、エアクリーナケースを外す、、、やる気出せば10分くらいで外れます。

チェックバルブはOK

ソレノイドバルブ単体で気密点検

負圧が保持できないので

スモークテスター登場


UVライトで観るとリーク跡
これで治るといいのですが、、、
治らず(汗)
で、結局ははバキュームポンプの性能低下って故障コード通りだったわけで

アテンザ、CX-5のスカイアクティブDはオイルフィルターのリコール内容からくる追加リコールもありますが、この車両は対象外でした。
修理後は20秒掛からず規定値までちゃんと負圧がかかります

メーターに警告表示が出ると点検でお預かりしたCX-5
診断機当ててみるとP258B バキュームポンプ系統のエラーコード

エンジン始動からのブレーキブースターのデータモニター


13KPa から動かないのですが基準値は7.6KPaとなっているのでこのあたりで異常拾っていると思う。
フローチャート通りにブレーキブースターの作動、エンジン停止時のブースタープレッシャーも確認したが正常のようで
倉庫の整理してたらこんなものを発見しました、ハンディバキュームポンプ

試しに使ってみた
負圧保持できないので、、、

ハンディポンプ分解してOリングとラバーシールを交換
気を取り直して再度チェックしても変わらないので
用事があるのはこのあたり

バッテリー、エアクリーナケースを外す、、、やる気出せば10分くらいで外れます。

チェックバルブはOK

ソレノイドバルブ単体で気密点検

負圧が保持できないので

スモークテスター登場


UVライトで観るとリーク跡
これで治るといいのですが、、、
治らず(汗)
で、結局ははバキュームポンプの性能低下って故障コード通りだったわけで

アテンザ、CX-5のスカイアクティブDはオイルフィルターのリコール内容からくる追加リコールもありますが、この車両は対象外でした。
修理後は20秒掛からず規定値までちゃんと負圧がかかります

車を買い替えました(^^)
投稿日時:2021年02月04日 19:45:08
こんばんは、アルバイトスタッフの齋藤です!
約3年半乗ってきたホンダCR-Zから、この度…

マツダ ロードスターに乗り換えました!!
自分がまさかオープンカーに乗るなんて思ってもいませんでした。
知人が同じ車に乗っており、試しに乗せてもらったところ見事にはまってしまい今に至ります笑
時期が時期なので堂々とドライブには行けませんが、世の中が落ち着いてきたら沢山オープンドライブを楽しもうと思います!
当店では新車・中古車の販売も行っていますので、お乗り換えを検討されている方はぜひご相談ください。
約3年半乗ってきたホンダCR-Zから、この度…

マツダ ロードスターに乗り換えました!!
自分がまさかオープンカーに乗るなんて思ってもいませんでした。
知人が同じ車に乗っており、試しに乗せてもらったところ見事にはまってしまい今に至ります笑
時期が時期なので堂々とドライブには行けませんが、世の中が落ち着いてきたら沢山オープンドライブを楽しもうと思います!
当店では新車・中古車の販売も行っていますので、お乗り換えを検討されている方はぜひご相談ください。
点検大事!
投稿日時:2021年01月22日 17:09:33
こんにちわ 狭山店須藤です。
本日は、マツダAZ-ワゴンの整備実施内容をご報告致します。
まずは、エアクリーナーの交換です。

右の画像で黒く汚れているのが古いエアクリーナーです。
エアクリーナーとは何かと申しますと、エンジンに空気を吸入する際に
空気が通過して空気をきれいにしている物です。
エンジンにゴミなどを吸ってしまわないように、定期的に交換をお勧めしています。
次はフロントブレーキのフロントパッド交換です。

右の茶色い薄いほうが古いブレーキパッドです。
新品が10mmに対して残量は2.0mmのみでした。
ブレーキパッドがなくなるとブレーキの効きに影響がでる所でした。
最後は、大苦戦してしまいました。
画像正面に映っている右側のタイロッドエンドブーツ交換です。

このタイロッドエンドブーツと言われるゴム部品が切れてグリースが漏れていました。

先輩にご指導して頂きながら交換しました。
もっと勉強して早く一人で交換できるようにしていきます!
このタイロッドエンドブーツですが、ブーツが切れてブーツの中にゴミが入ってしまうと、
最悪の場合、ハンドル操作が出来なくなる事もあります。
今回は、あまり大きな切れでは無かったので悪い現象は起きていませんでした。
また今回実施した整備ですが、全て12ヶ月点検で発見した箇所になります。
点検をすることにより悪いところを発見することもありますので
ぜひ点検を受けて悪いところを未然に防いでください!
点検のご入庫お待ちしております!!!
ヘッドライトリレー[マツダ/デミオ]
投稿日時:2020年05月18日 21:29:11
どもっ、井草店の下田です。
突然、ヘッドライトが点かなくなったと緊急入庫したデミオ(LA-DW3W)です。
夜、マジ危ないです!
運転してて暗くて見えないとかもありますが、周りへのアピールって意味でも、とても大事なんです。
ワタシココニイルヨって、、、
同時に電球切れってよっぽどないけど、一応確認
やっぱりそれでは無いようで
電源が来てないようです。
スイッチなのか
リレーなのか
ヒューズなのか
見やすいところからチェック
そうだ、ヒューズを見てみよう!

エンジンルームの左側にいます


?
なんで??
おかしくない?
ヒューズの位置が違う、、、
これでしょ!!

なにかあったんだと思いますが、、、
それでもまだヘッドライトは点灯しないので、運転席の足元をゴソゴソして

ヘッドライトリレーの不具合でした。
突然、ヘッドライトが点かなくなったと緊急入庫したデミオ(LA-DW3W)です。
夜、マジ危ないです!
運転してて暗くて見えないとかもありますが、周りへのアピールって意味でも、とても大事なんです。
ワタシココニイルヨって、、、
同時に電球切れってよっぽどないけど、一応確認
やっぱりそれでは無いようで
電源が来てないようです。
スイッチなのか
リレーなのか
ヒューズなのか
見やすいところからチェック
そうだ、ヒューズを見てみよう!

エンジンルームの左側にいます


?
なんで??
おかしくない?
ヒューズの位置が違う、、、
これでしょ!!

なにかあったんだと思いますが、、、
それでもまだヘッドライトは点灯しないので、運転席の足元をゴソゴソして

ヘッドライトリレーの不具合でした。

i-stopバッテリー交換[ビアンテ/DBA-CCEFW]
投稿日時:2020年05月12日 23:13:51
どもっ、下田です。
i-stopランプが点滅して、作動しないビアンテ

メインとサブバッテリーを交換しただけだと、アイドリングストップするようにはなりません。
ちなみにi-stop復帰作業はサブバッテリー使っているかで手順が少し変わります。
で、マニュアル確認

思ってたのとなんか違う、、、
試しにやってみたけど、積算リセットできてないようで、、、
診断機で積算値リセット


からi-stop設定


しばらく待って

の状態で、OFFスイッチ長押しでi-stopランプが緑点滅すれば次のステップへ

試運転して、アイドリングストップする事を確認してオッケー
ほんと面倒、、、お待ちいただいての作業だとあまりやりたくないくらいハマる時あります。

もうちょっとなんとかならないかしら、、、と思います。
i-stopランプが点滅して、作動しないビアンテ

メインとサブバッテリーを交換しただけだと、アイドリングストップするようにはなりません。
ちなみにi-stop復帰作業はサブバッテリー使っているかで手順が少し変わります。
で、マニュアル確認

思ってたのとなんか違う、、、
試しにやってみたけど、積算リセットできてないようで、、、
診断機で積算値リセット


からi-stop設定


しばらく待って

の状態で、OFFスイッチ長押しでi-stopランプが緑点滅すれば次のステップへ

試運転して、アイドリングストップする事を確認してオッケー
ほんと面倒、、、お待ちいただいての作業だとあまりやりたくないくらいハマる時あります。

もうちょっとなんとかならないかしら、、、と思います。
ベルト交換
投稿日時:2020年04月20日 18:29:38
こんにちは
今日はマツダCX-5のベルト交換に苦労しました
CX-5のエンジンにはファンベルトとウォーターポンプベルトの2本使っています
ファンベルトにはテンショナーというベルトを自動で調整してくれるものがついていて
ベルトを交換するときもテンショナーを緩めれば交換ができます
ウォーターポンプベルトにはテンショナーがついていません
色々と調べていくと・・・
外すときには古いベルトははさみなどで切ってはずす。と書いてあります
新しいベルトを着ける時は特殊工具が必要とも書いてあります??
「特殊工具なんてないじゃーん」と騒いでいると
H工場長が「この前買ったからあるよー」とうれしい一言

これがベルト交換で必要な特殊工具でーす
H工場長に使い方を聞いてチャレンジしてみました

ちょっと見づらいかもしれませんが
特殊工具をセットしてみました
あとはラチェットでクランクをゆっくり回してベルトを滑らせていくだけです

なんとかベルトつけることが出来ましたー
最近の車に多くなっているそうです
特殊工具もあるんでいつでも交換できますよー

今日はマツダCX-5のベルト交換に苦労しました
CX-5のエンジンにはファンベルトとウォーターポンプベルトの2本使っています
ファンベルトにはテンショナーというベルトを自動で調整してくれるものがついていて
ベルトを交換するときもテンショナーを緩めれば交換ができます
ウォーターポンプベルトにはテンショナーがついていません
色々と調べていくと・・・
外すときには古いベルトははさみなどで切ってはずす。と書いてあります
新しいベルトを着ける時は特殊工具が必要とも書いてあります??
「特殊工具なんてないじゃーん」と騒いでいると
H工場長が「この前買ったからあるよー」とうれしい一言

これがベルト交換で必要な特殊工具でーす
H工場長に使い方を聞いてチャレンジしてみました

ちょっと見づらいかもしれませんが
特殊工具をセットしてみました
あとはラチェットでクランクをゆっくり回してベルトを滑らせていくだけです

なんとかベルトつけることが出来ましたー
最近の車に多くなっているそうです
特殊工具もあるんでいつでも交換できますよー
ウォーターポンプ交換[デミオ/DY3W]
投稿日時:2020年03月31日 21:46:54
どもっ、井草店の下田です。
オイル交換とリヤハブベアリング交換でご入庫のデミオ
依頼整備はすんなり終わったのですが、、、そういえばヒーターの効きが悪いんですよとの相談。
よくよく聞いてみると、アイドリングしてるとヒーターが効かなくなって、走ると暖かい風が出てくるとの事。


ウォーターポンプのインペラがなくなっていました、、、
オイル交換とリヤハブベアリング交換でご入庫のデミオ
依頼整備はすんなり終わったのですが、、、そういえばヒーターの効きが悪いんですよとの相談。
よくよく聞いてみると、アイドリングしてるとヒーターが効かなくなって、走ると暖かい風が出てくるとの事。


ウォーターポンプのインペラがなくなっていました、、、

ドアミラー交換
投稿日時:2019年06月22日 19:23:06
こんばんわ☆井草店の安島です!
ジメジメムシムシと汗ばむ陽気になりましたね!
こまめな水分補給して熱中症には気をつけましょう!
さて今回はCX5にお乗りのお客さまよりドアミラーが割れちゃったとの事、拝見したらミラーガラスのみならずカバーまで割れてしまっていたので…ASSY交換になりました!



内張りを外し無事に交換出来ました!
ジメジメムシムシと汗ばむ陽気になりましたね!
こまめな水分補給して熱中症には気をつけましょう!
さて今回はCX5にお乗りのお客さまよりドアミラーが割れちゃったとの事、拝見したらミラーガラスのみならずカバーまで割れてしまっていたので…ASSY交換になりました!



内張りを外し無事に交換出来ました!
インタメディエイトシャフト修理
投稿日時:2019年02月23日 18:33:36
※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※
今日もブログを見て来てくれたお客様がいらっしゃいました。わーい!
よーし今日も元気に働くぞーということで本日の作業はこちら!
マツダのデミオ君!
ハンドルを切ると謎の異音と振動があるとのご相談。
さっそく確認!
確かにハンドル切るとなんかゴリっというかコリッっていうかなんとも表現しがたい音と振動がある!
あわよくば「気のせいですよ」で済まないかなとか思ってましたが、しっかり症状出てしまったので原因を探ります。
とりあえずハンドル周辺から攻めます

コラムを直に触りながら回してみましたが、どうも原因はここじゃなさそう。

んー。
ついでなのでシフト回りもバラします。

バラしてから気づいたけど、ここは今回の作業に1ミリも関係なかった
ついでっていうか完全な無駄作業でした。きっと疲れてるんです。
でももうこうなるとラック本体かシャフトかしか考えられないんだけど。。。
年式的にも走行距離的にもそこが壊れるっていうのは考えにくいんだけどなあ・・・
一旦休憩。
コーヒー飲みながら故障事例等を読み漁っていたところ気になるものを発見

ん?これじゃね?
これ保証で直るんじゃね??
さっそく車体番号から保証期間を確認したところ、数か月前に保証期間終わってました・・・。なんてこった。
しょうがないのでマツダの知り合いに電話し、保証で行っている整備内容を教えてもらいました。
よし!インタミディエイトシャフト外すよ!

外したよ!

これあんなにバラさなくても上下のボルト2本外すだけで終わったじゃん・・・。
先に調べてからやればよかった
これだけ大掛かりにやっといてなんなんですが、シャフトのスライド部にグリスをてんこもりに塗れというマツダの知り合いの教えを実践して元通り組んでみたところ確かに改善されました。
15分で終わる作業だった。。。
ていうか最初からグリスこんもり入れとけばいいじゃんよ!
同様の症状でお困りの方いましたら保証期間内に持って行ったほうがいいですよ!
あとシャフト外すのにハンドル周りバラす必要ないですよ!
もちろんシフト周りもですよ!
ねじ2本外すだけで取れますからね!
でも取り付けるとき角度間違うとEPS正常に作動しなくなりますからね!
不安な方はいつでもご相談下さい!
今日もブログを見て来てくれたお客様がいらっしゃいました。わーい!
よーし今日も元気に働くぞーということで本日の作業はこちら!
マツダのデミオ君!
ハンドルを切ると謎の異音と振動があるとのご相談。
さっそく確認!
確かにハンドル切るとなんかゴリっというかコリッっていうかなんとも表現しがたい音と振動がある!
あわよくば「気のせいですよ」で済まないかなとか思ってましたが、しっかり症状出てしまったので原因を探ります。
とりあえずハンドル周辺から攻めます

コラムを直に触りながら回してみましたが、どうも原因はここじゃなさそう。

んー。
ついでなのでシフト回りもバラします。

バラしてから気づいたけど、ここは今回の作業に1ミリも関係なかった
ついでっていうか完全な無駄作業でした。きっと疲れてるんです。
でももうこうなるとラック本体かシャフトかしか考えられないんだけど。。。
年式的にも走行距離的にもそこが壊れるっていうのは考えにくいんだけどなあ・・・
一旦休憩。
コーヒー飲みながら故障事例等を読み漁っていたところ気になるものを発見

ん?これじゃね?
これ保証で直るんじゃね??
さっそく車体番号から保証期間を確認したところ、数か月前に保証期間終わってました・・・。なんてこった。
しょうがないのでマツダの知り合いに電話し、保証で行っている整備内容を教えてもらいました。
よし!インタミディエイトシャフト外すよ!

外したよ!

これあんなにバラさなくても上下のボルト2本外すだけで終わったじゃん・・・。
先に調べてからやればよかった
これだけ大掛かりにやっといてなんなんですが、シャフトのスライド部にグリスをてんこもりに塗れというマツダの知り合いの教えを実践して元通り組んでみたところ確かに改善されました。
15分で終わる作業だった。。。
ていうか最初からグリスこんもり入れとけばいいじゃんよ!
同様の症状でお困りの方いましたら保証期間内に持って行ったほうがいいですよ!
あとシャフト外すのにハンドル周りバラす必要ないですよ!
もちろんシフト周りもですよ!
ねじ2本外すだけで取れますからね!
でも取り付けるとき角度間違うとEPS正常に作動しなくなりますからね!
不安な方はいつでもご相談下さい!
オイル漏れ
投稿日時:2019年01月15日 18:27:41
こんばんわ⭐️井草店の安島です!
つま先まで凍るような寒さが続きますね…
インフルエンザも流行ってるようなので体調には気をつけて下さいね!
さて今回は車検見積もり時リヤショックよりオイル漏れ…室内をバラすという少し手間のかかる作業でしたが無事に終わりました^_^
なにかお困りの際は是非程、ご相談下さい!


さて余談ですが…先月井草店を巣立った少年がこんなに立派になりました(笑)
つま先まで凍るような寒さが続きますね…
インフルエンザも流行ってるようなので体調には気をつけて下さいね!
さて今回は車検見積もり時リヤショックよりオイル漏れ…室内をバラすという少し手間のかかる作業でしたが無事に終わりました^_^
なにかお困りの際は是非程、ご相談下さい!


さて余談ですが…先月井草店を巣立った少年がこんなに立派になりました(笑)

全34件 1件目から10件目まで表示 (4ページ中1ページ目)