今野です。
今日は1日ずっと不安定な天気でした。ゲリラ豪雨だったりお天気雨だったり。雷の音を聞いたのは今年初かな?天候のジェットコースターって感じで酷いもんですよホント。
前回最後に上げたアルミの塊の加工ですがすみません。資金難により延期になりました!好きにドリル刃すら買えないこの現状はなんとも歯痒いものです。打開できればしたいものなんですが私にはどうにも...
なのでとりあえず車体の場所を移動するために足回り仮組みから進めています。

見事なまでにサビにまみれたリヤディスクは、まぁいいでしょう。どうせこのまま使う訳でもありません。
しかし穴位置が合ってくれないリヤロアアーム、セルフロックナットのせいで締め込むだけで息切れをするフロントテンションロッド、コイツら何とかなんないですかね?ナイロンナットじゃないロックナットに変えてやろうかな...
左FのLBJはナット固着により先端をグラインダーで切断していたのをすっかり忘れていました。LBJ、高いんだよなあ...
とにかく何をするにも資金難。車好きが車を触る余裕がないとどうなるか知ってますか?
もういいやってなるんですよね。経験上ね。
あ、自分の車に対してじゃないですよ?それ以外の全てに対して「もういいや」ってなるんですよ。

同時進行で友人の車高調の補修と流用加工と組み換えをやってます。一筋縄ではいきませんがビジョンはあるのでなんとかなるでしょう。私の場合、ビジョンがある時は大抵なんとかなります。

アッパーマウントのピロも寸法計測して探します。R社の車高調はここのピロが安物っぽいですね。全然ダメ。¥3,500/1コのピロなんてピロじゃないでしょう。だから抜けるんですよ。
とまあ、こんな感じ。ロクな進捗もありませんが金がかからない範囲でできることをやっていかないと終わるものも終わりませんので...
日々のあれやこれやが報われる日は来るのでしょうかね。厳しいですね、なんとも。
はい。