こんにちは。スタッフMです。
少し前のGW、大阪万博に行ってきました。
きっかけはテレビを見ていた息子の「月の石、見てみたいなー」の一言。
夏休みは暑いし、、混んでいるだろうけど行くなら今だ、と急遽弾丸万博旅行が決まりました。
チケットは手に入れたものの、問題は月の石が見られる、大人気のアメリカパビリオンに入れるかどうか。
(ちょっぴり煩雑と噂の)パビリオンの事前予約は3回チャンスがあります。
①1か月前 ②2週間前 ③当日入場後予約
急遽決まった我が家は①は間に合わず、②と③で参戦しましたが、
人気のパビリオンは文字通り「秒で」埋まってしまい撃沈でした。
とりあえず気になる他のパビリオンを予約し、
アメリカ館には、当日朝から1時間半並び無事に月の石を見ることが出来ました。

展示に力を入れている国、
子供が喜びそうな体験型パビリオンの国などそれぞれ特徴があり、
EXPO2025シンボルの「大屋根リング」から各国パビリオンを眺めるだけでも楽しくて、(世界のグルメも楽しめます)
1日じゃ全然足りない! また来たい!
と子供も大人も大満足の1日でした。
翌日は足がパンパン笑

子連れさんへの個人的なおすすめは、クウェート館です。
実際にクウェートから運ばれた砂漠の砂を触ったり、寝転んで星を見たり滑り台まであり、
あまり馴染みのない中東の空気を遊びながら感じられる素敵なパビリオンでした。

その他会場には、至る所にちょっとした遊具などもあり、小さなお子さんも飽きずに楽しめる工夫が沢山なされていました。

この万博をきっかけに外国に興味を持ち、世界に羽ばたいていく子供が沢山いるといいね、と夫と話しながら長い帰路につきました。
ひとつ残念だったのは、事前予約が取れず、子供達にとって第二の故郷のようなイギリス館に入れなかったことです。(その日は完全予約制でした)
英国庭園風の庭や懐かしの電話ボックスなど、外から雰囲気だけ楽しんで帰りました。
イギリス館に行かれた方がおられましたら、どんなだったか是非教えて下さい!!