投稿日時:2010年08月23日 17:25:42
こんにちわ。今日は店長に叱られて、へこんでいます・・・
とってもとっても疲れる一日でした・・・
今日は早く帰って寝ますZzz
明日も元気に頑張りましょう!!!
投稿日時:2010年08月22日 19:13:18
8月の 夏の日差しに 晒されて
みるみる焦げてく 僕の部下たち
マスコットボーイ
投稿日時:2010年08月22日 15:34:50
井草店スタッフの佐々木文也です

初投稿なので、よろしくお願いしますっ
僕は、東京に来てもうすぐ一年になります!
東京は暑いですね(笑)今の季節は、手洗い洗車を一台すると、汗で服がビチョビチョになります・・・・・(涙)
皆さん、今日も一日元気に頑張りましょう。
投稿日時:2010年08月22日 14:27:41
井草店スタッフの田代です。お初です(^^)v
今日も暑いですね(´A`)
なぜこんな暑いのですかー
夏だからです←
気温よりもアスファルトの温度の方がかなり暑いそうで
下からも熱が込み上げてきます/(^O^)\
なのでみなさん、タイヤの点検などしっかりと行い
安全第一に、そして健康第一に
この夏を乗り切りましょう∩^ω^∩
投稿日時:2010年08月16日 19:58:39
井口鉱油各店のスタッフのみんなが
ブログにペットの写真を載せていることに
人知れず ”じぇらしい”。
心の奥でドグラマグラと渦巻く情念。
僕もペットの写真を載せたい・・・・・・。
でもペットを飼ってない・・・・・・・・・・・。
そもそも「ペットを飼うことに興味が無い」。
ガラじゃないんだな、そうゆうの・・・・・。
あぁ、ペットの写真・・・・・・・・・・・・・・。
あぁん、ペットのしゃし~ぃん・・・・・。
うん、よい顔。
投稿日時:2010年08月07日 20:04:05
嗚呼、なんて素晴なんだ エアコン。
投稿日時:2010年08月05日 20:21:01
「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでしょうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆく道で、谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
母さん、あれは好きな帽子でしたよ、僕はあのときずいぶん悔しかった、
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき、向こうから若い薬売りが来ましたっけね、紺の脚絆に手甲をした。
そして拾おうとして、ずいぶん骨折ってくれましたっけね。
けれど、とうとう駄目だった、
なにしろ深い谷で、それに草が背たけぐらい伸びていたんですもの。
母さん、ほんとにあの帽子どうなったでしょう?
そのとき傍らに咲いていた車百合の花はもうとうに枯れちゃったでしょうね、
そして、秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で毎晩キリギリスが啼いたかも知れませんよ。
母さん、そして、きっと今頃は、今夜あたりは、
あの谷間に、静かに雪がつもっているでしょう、
昔、つやつや光った、あのイタリア麦の帽子と、
その裏に僕が書いた
Y.S という頭文字を埋めるように、静かに、寂しく。」
詩人 西條八十(さいじょう やそ)の「僕の帽子」という詩です。
僕の少年時代にテレビからこの詩の冒頭部分「母さん、僕のあの帽子~」が映画CMのキャッチコピーとして流れていました。
ですが、当時の僕にとってCMなどどうでもいい事で、
そんな事より絆創膏を貼り付けた膝小僧の擦り傷が何時ごろ治るんだろう?だとか、
僕愛用の虫捕り網では届かない高い場所で鳴いているセミと明日はどのように闘おうか、といった事の方が
よっぽど重要で切実な問題でした。
ですから、当然この詩の事などすっかり忘れていました。
そんな折、ふらりと立ち寄ったCDショップでDVDのパッケージを見掛けた瞬間、
僕の桃色の脳に「母さん、僕のあの帽子~」のフレーズがフラッシュバックしたのです。
当然のようにそのDVD「人間の証明」を購入した僕はすぐに帰宅して鑑賞したのは云うまでもありませんし、
その内容が良く理解できなかった事も云うまでもありません。
ですが、この映画の作品全体から匂い立つ「昭和の香り」には、問答無用で過去に引き摺り込まれるような、
ちょっとしたトリップ感が有ります。
それは作品製作当時の意図とは全く異なる副産物なのでしょうが、僕は其処に少し感じてしまいます。
振り返れば「あれは幻?」の様な少年時代に刷り込まれた記憶が
時間を超えて僕に「あの映画を観ろ」と突き動かす。
すごいな、昭和のパワーって。
ありがとう、昭和。
さようなら、昭和。
こんにちわ、21世紀。
いってらっしゃい、宇宙旅行。
新婚さん いらっしゃい。←これも昭和の記憶。
最後まで読んでくれたアミーゴたちへ「どうもありがとう」
思っていた以上に意味の無い文章でビックリしたでしょ、無駄な時間を使っちゃったね
僕、こういうの永遠に書き続けられるよ、書こうか??
ぼひひひひ。
投稿日時:2010年07月31日 21:08:54
こんにちは、
皆さん最近、茹ってますか?
そりゃ これだけ暑けりゃ茹りますよね、脳とか。
でも、時折そよぐ風の心地よさに有難みを感じたりできるのも夏の良さかもしれません。
これって「侘び寂び」?←(コレ読める?三上さん)
僕はこの夏を「侘び寂び」の夏にしたい。
ということで、休日を利用して陶芸に挑戦しま~~~す!
「利休好み」ならぬ「梅沢好み」の茶器でお腹いっぱい水を飲むんだ!!!
いいぞ!2010年 夏のオレ。
投稿日時:2010年07月03日 20:22:29
アイツ(夏)が今年も来る気でいます。
ジワジワと感じるんですよアイツ(夏)を・・・・。
僕の職場には壁がありません、だから冷房にあたれません。
今年もアイツと勝負です。絶対に負けない!負けないぃぃぃぃ!!!!