image

おにぎり、おむすび

日本人にかかせない
お米の味を最大限に味わえる一品だと思っています。
おにぎりって日本だけにしかないそうですよ!
(近年では日本チェーンが外国に進出して
おにぎり風の何かが売られているようですが♪)

ところで、おにぎりですが、
最初に作られたのは

なんと 弥生時代!!!
おにぎりを神様への供物としていたそうで
三角の理由は
神社の御神体が 山 であることが多く
山の形に見立てたとのこと!

また、結ぶ という行為は
バラバラになっているものを一つにするという意味で
おむすび を握ることは一種の祈祷っだったのではという説も。

その後、戦に行くときに兵士たちが
おむすびを持ち戦いに出ていったり、
戦闘食として用いられていたようで、
海苔を巻くのは江戸時代から始まりました。

現代でも皆から親しまれている
おにぎり

具もたくさん種類が増えて
昔からある
梅 鮭 おかか こんぶ だけでなく、
ゴマじゃこ きのこ味噌 豚キムチ etc...

本当に珍しい具材がいっぱいで
なんとも奥深いおにぎりです♪

私が最近はまっているのは
めんつゆと揚げ玉
たぬきそばの具にちなんで、
たぬきおにぎりともいわれている組み合わせ!

これ油揚げとめんつゆだったら
きつねおにぎりが爆誕しますね(*'ω'*)!!!

みなさんはどんなおにぎりが好きですか???