投稿日時:2022年12月08日 11:31:36
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さた今年ももう年末
家の大掃除もですが
この時期大体の方がやるのが
スタッドレスタイヤへの交換・付け替え
今回は、
スタッドレスタイヤについてと
交換目安についてすごく簡単に
書き綴っていこうかと思います。
安全にドライブできるよう是非参考にして下さい‼
1.スタッドレスタイヤの特性・特徴先ずスタッドレスタイヤの特性・特徴ですが
ノーマルタイヤと違い、
タイヤの溝はやや深く,
一つ一つのブロックには
細かい線が入っています
タイヤゴムの材質に
柔軟性があり
角が直角に近い形になっています。

(写真はヨコハマタイヤのice GUARD)
そのタイヤ自体の柔軟性と、
ブロック部の小さな溝や
タイヤの深い溝が
氷や雪、水をかき分け
摩擦を生み出すことで
滑りにくくなっています。
(厳密には少し違うが)
2.スタッドレスタイヤの交換目安スタッドレスタイヤも
普通のタイヤと同じように
食品でいう
<賞味期限>
があります。
使用環境や保管方法、
走る距離によって、かなり個体差がありますが
今回はオーソドックスな見方をお伝えしようと思います
①溝の深さ これはノーマルタイヤと同じで
深い溝の高さです

(参照:
冬タイヤ残溝の目安マーク【プラットフォーム】とは? | スタッフ日記 | タイヤ館 コマツ | 石川県・福井県のタイヤ、カー用品ショップ タイヤからはじまる、トータルカーメンテナンス タイヤ館グループ (taiyakan.co.jp))
②製造年数タイヤの製造年数から3年を過ぎると
大体のスタッドレスタイヤは
特性である
柔軟性が無くなってしまいます。
(保管状況や走行状態によります)

黄色い枠の数字が
そのタイヤの製造年数を表しています。
③変形・ひび割れひび割れや変形は
ノーマルタイヤと同じく
バーストや
パンクの危険が
潜んでいます。
ちょっと縁石にタイヤをぶつけた
や
何かがタイヤに当たってしまった
等、理由は様々ですが
このように
こぶになっていることがあります

ひび割れも行き過ぎると
分離し
最悪の場合事故を起こす場合があります

見つけたらすぐに交換しましょう
冬のスタッドレスも様々なサイズあります。是非ご予約の上 当店をご利用ください!!(取り寄せになります)
最後になりますが
無理な車線変更
夜道の
ブラックアイスバーンなど
雪道や凍結路面は大変危険です。
無理ない運転を心掛け
事故防止に努め
安全にドライブを楽しみましょう‼
<< ☆洗車プリカ お買い得キャンペーン☆
定期的な確認を!~タイヤの空気圧 >>