こんばんは。南田中店の朝井DEATH!!
エンジンチェックランプ点灯でお預かりしたお車を点検修理しました。
早速、診断機にかけてみると「アイドル時システムが薄い」と出てきました。
これはどういう事かといいますと、アイドリング時のガソリンと空気の混合気が空気のほうが計量した量より多くなっていて薄まっているよ。という意味です。
簡単に言いますと、エンジンは吸入空気の量を入口のところで計っています。その空気量に最適なガソリン量をコンピュータが計算して空気に混ぜ込んでいるのです。
ところがこの入口のセンサー以降で空気が入ってくると、エンジン不調の原因となりやすいです。
この空気のことを「二次空気」といいます。

さて、どこから二次空気を吸っているのかな?
パーツクリーナを怪しいところに吹きかけていきます。吸い込みがあるとエンジン回転に変化が出ます。
おっと!見つけた!!!


しっかり、ぱっくりクラック入ってますね~~。このゴムホースはブレーキ倍力装置(マスターバック)につながるバキュームホースでした。見つかってよかった。ここのクラックがさらに大きくなるとブレーキの効きまで影響が出るところでした。

新しいホースと交換して、めでたしめでたし。
**本日のおまけ**

皆さん、みましたか?わたくし、すでに2回もみてしまいました。
騙されたと思っても、とにかく、みるべし!!
できれば音響のいい映画館でみるとさらに良いと思います。(ちと高いけど)
それでは、Seeyou!!