こんにちは。
三芳店の森川です。
突然ですが、
青のりのおはぎってご存知ですか?
この前、家でテレビを見ていたら、
あんこ、きな粉、に続く、もう一つのおはぎとして、
関東では「黒ゴマ」、関西では「青のり」
と紹介されていました。
関西出身の私としては、
青のりのおはぎは、懐かしく、
黒ゴマのおはぎは、食べたことないけど
美味しそうだな〜と思って見てたんですが、
驚いたのは、
関東の方たちが、青のりのおはぎを見て、
「ナニこれー?」
「初めて見たー!!」
とみんなが驚いていたことです!(・o・;)
確かに、
こっちで青のりのおはぎって見たことない・・・
うちの子供たちに聞いてみても、
「食べたことも見たこともない!」
とのこと。
そこで、
先日GWに実家に帰ってきたので、
母と娘と一緒に、青のりのおはぎを作って食べてきました。
私が子供の頃、よくおばあちゃんがおはぎを作ってくれたな〜と思い出しながら、
懐かしい青のりおはぎの味を堪能しました(^^♪
母と私と娘の3世代で、一緒にコネコネと
おはぎを作っている時間もとても楽しかったです!
久しぶりの帰省でしたが、
やっぱり実家はいいですね。

青のりのおはぎと、きな粉のおはぎです。
どっちも中にあんこがたっぷり入ってますよー。
皆様も、機会があれば、
青のりのおはぎを食べてみて下さいね!