今野です。
「1〜3月なんて雪降るしなんもできねぇなあ」と思っていたのですが、積もりもしなければ意識も飛ばない。雪国出身の私はいつになったらこちらの気候に慣れるのでしょうか。
外の空気は知らぬ間に春の香りが混ざり始めています。
と来ましたらやることはひとつ。春支度ですね?

(作業途中からで失礼します)
私のCR-X、車検を取るために整備していますが、やればやるほど不具合が見つかります。ひとつ終われば次の不具合と、まるでサグラダファミリアです。今回行った作業途中は基本的には「冷却水漏れの修理」と「ヘッドガスケット交換」なのですが、ただ修理したんじゃつまらない。
そこで虎の子「チューンドシリンダーヘッド」と「メタルガスケット」に出張ってもらいました。

COMETICの薄型メタルガスケットです。基本的にはD16Y8だのA6だのと海外で呼ばれるSOHCモデルと同じのハズですが、なにぶん安くないので探しに探してD16A9/Z5/ZC用のガスケットを入手。

さらに圧縮比アップの面研、ポート研磨+拡大、加工カムとやれるだけやったシリンダーヘッドにB20用スライドプーリーを投入。正直エンジンかかるか微妙なとこでしたが何事もなく始動しました。
もはや何がメインの作業だったのかわからないくらい脱線しましたが、冷却水漏れは無くなりました。
残すところはマフラーの再検討とスロットル+サージタンク容量アップ、吸気温度上昇対策あたりで実測180ps越えられるといいなあ……ってな具合ですかね?

いやあ〜、我ながらカッコイイですわ!