※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※
先日ご来店いただいたお客様から「ブログ見てますよー!」とお声がけ頂きました!
ほんとびっくりしました。
【見てる人いたんだ】ってとこに。冗談はさておきそんなこと言われたら僕頑張っちゃうということで今日もはりきっていきましょー
本日はマフラーの交換です。
錆による腐食のためマフラーに穴が開いてしまい排気漏れが起きているとのことで修理のご用命頂きました!
そんなもんしゃしゃっと終わるぜーとか思いながら作業スタート
まずは現状確認ということで車をリフトアップして覗いてみます。

あ、これやべーやつだ・・・。

錆が予想以上にすごい。
そしてボルトが完全に錆ている。
嫌な予感しかしない。
ちなみに新品がこちらになります

全然ちがーう。
錆の原因は湿気とか潮風とか融雪剤とか色々ありますが今そんなことはどうでもいいので割愛します。
大事なのは今!
どうやってマフラー外すかの方が大事!
ということで正攻法でボルトを緩めようとしたんですが工具はめた瞬間にボロボロ崩れ落ちました。
これは無理だということで

サンダーでボルトをぶった切る作戦!
格好良く書いてみましたがサンダー借りに行ったり刃買いに行ったりしてる間に完全に日が暮れております。
ついでに言うとね、完全に余談ですけど、この時僕火花を頭にもろにかぶりながらやってたんですけど、これ書いてる今現在めちゃくちゃ頭が痛痒いからね。
絶対これやけどした。
こういう作業をするときはしっかりと防護してから行うようにしましょう(教訓)
さて話を戻しまして・・・
途中でプロペラシャフトが邪魔になったので外します。

邪魔なものは外してくスタイル。
ということで無事にボルトが切断できました。

そしてようやくマフラー本体を外すことが出来ました。

やっと取れたー!

ここまでくればあとは新しいマフラーを組み付けておしまいです。

外すまでに2時間くらいかかったけど付けるのは10分くらいで終わりました。
マジですっげー頭が痛痒いんだけど頭に薬塗れないしどうすりゃいいのこれ