車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
ライフサポート
ライフサポート事業
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
RED学習塾の
ブログ記事

全4件 1件目から4件目まで表示 (1ページ中1ページ目)


久しぶりの帰省

投稿日時:2024年10月23日 15:47:48

こんにちは。上井草教室です。

この夏、あまりにも暑かったのでお盆休みの帰省を見送りました。うちの2頭のワンコを連れて、あの猛暑の中をお墓参りなんて無謀です。

そこで最近になって、ようやく実家に行ってきました。自分と妻、2頭のワンコ、娘とその旦那様というメンバーで。最近娘と入籍した旦那様は自ら私の親に挨拶に伺いたいと言ってくれまして…。いい旦那様で何よりです。

まずは実家近くのお墓に眠る父親に娘の結婚の報告を。そして実家の母と近くに住む姉にご挨拶をしてきました。

さて、お墓参りから実家に行くまでの間にランチに行ってきたのですが、わんこ連れで入れるところを探したところ、最近実家近くにできた『コナズ珈琲』が見つかりました。皆さんご存知ですか? うどんで有名な丸亀製麺の運営会社がやっているカフェです。

テラス席ならワンコ連れOKというお店は結構ありますが、ここは店内もOKなんです。室内型のテラス席があるので、風が強かったり、雨が降っていたりしても大丈夫。

お店はハワイアンスタイルでいい雰囲気です。メニューも豊富です。私と妻は、「アボカドハンバーグロコモコ」と「ガーリックシュリンププレート」を頼んでシェアしましたよ。


image

とってもおいしくいただけました。ここもおすすめです。ぜひ機会がありましたら、行ってみてくださいね。

強風の江の島

投稿日時:2024年10月17日 13:41:55

こんにちは、大泉学園の市川です。

先日、いつものドライブ友達と、江の島とその周辺へ行ってきました。

予定では鎌倉を経由して行こうと思ったのですが、
諸事情があり、また交通渋滞につかまり、友人が機転を利かせて、
藤沢から江ノ電(帰りは小田急)を使いスムーズに行き来することができました。

人ごみの中、江の島に到着して、ぐるっと半周歩いて神社でお参りしました。
image

歩いている途中にあったお店が、タイミングよく
すいていたので、入店して海鮮丼を食べました。

暑い中歩き回って二人とも汗で服がびっしょりになってしまい、江の島を後にして
替えのシャツを買いにショッピングモールへ向かい、シャツを購入。

その後、1日の疲れを癒しに温泉へ向かい、ゆったり浸かって東京へ戻ってきました。
image


入試における、内申点の計算方法・・・各都県の違い

投稿日時:2024年10月05日 12:21:49

こんにちは。上井草教室です。

今回は公立高校入試に関してのお話をさせてください。

大昔、私が高校入試を受けたころは、内申点はほとんど入試の結果に関係ありませんでした。

当日何点取れるかのみで合格者を決めていたので、学校で月に1回模試を受けて、偏差値だけで受験校を決めていました。当時から今までずっと続いている「進研Vもぎ」さんは、今も健在です。ただ、当時はこれを、全生徒が強制的に学校で受けさせられていました。


image

今はすっかり入試の内容が変わってしまい、入試では内申点がかなりの比重を占めるようになりました。

日ごろからコツコツやっている子を救ってあげるという発想から来たもので、特にいわゆる「ゆとり世代」以降、この傾向が大きくなりました。一時期よりは極端ではなくなりましたが、ゆとりのころの千葉県では、約半数の生徒が筆記試験一切なしで、面接や作文のみで高校に行けたのです。それもどうかということでその制度はさすがになくなりましたが・・・。

大学入試も今は約半数の大学生が、指定校推薦やAO入試で入っています。これも同じ傾向の一つですね。

さて、その高校入試制度における内申点の計算の仕方ですが、私が今まで塾講師を務めてきた千葉県、神奈川県、東京都の3都県ではすべて算出方法が違います。

千葉県・・・1年生の内申点9教科×5段階=45点
      2年生の内申点9教科×5段階=45点
      3年生の内申点9教科×5段階=45点
  45×3=135点満点

神奈川県・・・1年生の内申点→関係なし
       2年生の内申点9教科×5段階=45点
       3年生の内申点9教科×5段階×2=90点
       45+90135点満点

東京都・・・1年生の内申点→関係なし
      2年生の内申点→関係なし
   3年生の内申点 
 主要5教科×5段階=25点 それ以外の4教科×5段階×2=40点
        25+40=65点満点

いかがですか?どの制度がいいと思いますか?

千葉は中1からちゃんとやらないと厳しいですよ。中3から頑張っても逆転しづらい制度です。

東京は極端で、中1・中2でどんなにさぼっても、中3から頑張れば逆転しやすい制度です。しかも技能教科を重視しています。ちょっと昔っぽいかもしれませんね。

神奈川はその中間といったところでしょうか?

あいだを取って、神奈川くらいが一番無難なのかもしれませんね。

ともあれ、東京は今でも比較的実力勝負です。できるだけ模試をしっかり受けて志望校選びをしていきましょう!

カフェ巡り

投稿日時:2024年10月03日 14:04:06

こんにちは、大泉学園教室の市川です!

先日のお休みの日に、以前
元同僚やその職場の校舎スタッフさんと、
23組待ちで行くことができなかったカフェへ行ってきました。

その日は、昼間、恵比寿で用事があったので、
用事を済ませた後、花小金井のそのお店へ電車で向かいました。
花小金井駅からは20分程度歩いた場所に、そのお店はありました。

『コナズ珈琲』というハワイアンテイストのチェーン店です。
今回は平日ということもありすいていて、すぐに席へ案内してもらえました。

注文したのは、こちら
image
ティラミスパンケーキと本日の珈琲

ティラミスのクリームが甘くておいしかったのですが、パンケーキ・・・焦げてね?と思いながら、
しっかり完食!

混んできたので、食べ終えてからすぐに会計をすませて、お店を後にしました。
小雨降る中、歩いて花小金井駅へ行き、電車に揺られ帰りました。

全4件 1件目から4件目まで表示 (1ページ中1ページ目)


お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします