<< ありがとうございました。 ありがとうございました。 >>
投稿日時:2016年03月25日 12:12:14
花粉が飛散しはじめ、悲惨な思いをしている方々(自分も含め)もいらっしゃる今日この頃。対策は万全でしょうか?
日頃から皆様のお車を点検、整備させていただいているイグチの整備士。中でも普段見ることのできない整備士の仕事道具について密着取材してみました。
今回取材に応じてくれたのは、狭山店イケメソ整備士S氏です。
突然の取材にも関わらず爽やか(?)な笑顔で迎えて頂きました。
生い立ちから今までの経緯(カット)をジョーク交じりでお話頂き、取材陣とも和やかな雰囲気に。
そしてこちらがS々木氏の整備道具になります。
とても綺麗且つシステマチックにまとまっていて、撮影の為に整理し・・・()整理整頓上手な方ですね。
工具は決して安い訳ではないそうです。一通り揃えると10万円は越えてしまうそうです。
“お客様の大事なお車を整備するのに粗悪な工具では作業できない”
整備士の意気込みが感じられます。
工具だけでは整備は出来ません。整備に欠かせない機器、装置をほんの一部をご紹介します。
こちらは車検検査場(車の状態が車検に適合しているかの検査が行われます)
タイヤを交換する為の機器
こちらは冷却水(クーラント液)を交換する装置。
今回は普段あまり目に付かない機器をクローズアップしてご紹介しましたが、様々な機器、装置によって車の点検、整備をしているんですね。この他にもまだあります。
また、これらは、不備があってはいけないので、定期的なメンテナンスを受け、万全の状態に保っています。
最後に取材に応じて頂いた佐々木さんに伺いました。
あなたにとって整備とは・・・?
「みなさんに笑顔で車に乗ってもらう為ですよっ!」