こんにちは。北野です。

今回はオイル交換について書こうと思います。

皆さんはオイル交換定期的にされていますか?

なめんなよと思いましたね?

すいません。

では、オイルの種類についてはどうでしょうか?

あまり考えたことのない人が多いのではないでしょうか?

そんな暇じゃないですよね。

ぜひこの機会に頭を使いましょう。

オイルには簡単に2つの要素があります。

粘度(5W-30、OW-20 etc...)

ベースオイル成分(化学合成油、鉱物油)

粘度はオイルが固いか柔らかいかについてです。

車ごとに規定の粘度が決まっています。

細かいことは考えずに適合するオイルを使えば間違えないです。

考えるべきはベースオイルです。

粘度によってそれぞれ弱点があります。

固いと燃費が落ちます。

柔らかいとエンジン内保護能力が落ちます。

それらの弱点をすべて克服したオイルがあります。

それが化学合成油オイルです。

一方で鉱物油オイルがあります。

不純物を取り除き最低限使えるようにしたオイルです。

なので燃費やエンジン内部にはあまりよろしくありません。

ただ安いです。

以上をまとめるとこうなります。

粘度は規定のもの。ベースオイルは化学合成油オイル。

これだけで幸せになれます。

ぜひ自分の交換しているオイルを調べてみてはいかがでしょうか。

そして定期的なオイル交換で車に優しくしてあげてください。

また会えるといいですね。

image