全1733件 1531件目から1540件目まで表示 (174ページ中154ページ目)
投稿日時:2013年05月15日 14:46:32
エンジンのかかりが悪いということで先日ご入庫したセプターです。
当初バッテリーではないかと危惧していたのですが
電圧は正常で全く問題ない状態でした。
そうなると疑うべきはセルモーターなので
事情をご説明の上新品同等であるリビルト品を使用し交換させていただきました。
中心に見える部品がセルモーターです。
これをリビルト品に交換させていただきました。
そして動作確認をして終了です。
一発でエンジンも掛かりとても好調です^0^
ちなみにはずしたセルモーターは
こんな感じでございます(笑)
バッテリーは交換したのにエンジンがかかりずらい時には
投稿日時:2013年04月30日 15:57:27
GW真っ只中!!
みなさまどうお過ごしですか?
国内外の旅行に行かれてる方が多いのではないでしょうか?
私は、久々に家族で食事にでも行こうかなと思っています。
前置きはこのくらいにさせていただいて本題のドアロック交換です。
キーレスでロックがかからないということでご来店していただき
調べたところ「アクチュエータ」という部品が経年劣化によって
動きが渋くなっていたので
そこの部品交換をさせていただきました。
上の部品がアクチュエータです。
内張りを剥がして
シフトノブの裏側の見えないところに隠れているのですが
新しい部品に交換して動作確認をして終了です!
投稿日時:2013年04月05日 20:51:48
「 人の心 」には、優しさのスイッチのようなものが
在るのではないでしょうか?
折に触れ、そのような事を感じる時があります。
本日夕刻、
店頭を,それはそれはもう猛烈に掃き掃除していると 何処からか・・・
「 あのぅ、、すいません・・・・ 」と少女の呟く声、
驚いて後ろを振り向くと、自転車に乗った10歳くらいの女の子。
「 朝霞台駅って、どっちですか・・・・・・ 」
もうすぐ日没の時刻に道に迷って不安なのでしょう
なんとも切ない表情です。
「 おウチが朝霞台なの? 」
「 はい 」
「 帰り道が判らなくなっちゃたの? 」
「 はい 」
「 朝霞台はねぇ、
この道をまっすぐ行って二個目の信号を左に曲がると
志木へ行く道になるの、志木って判る? 」
「 はい 」
「 朝霞台はその途中に在るんだよ 」
「 はいっ 」
「 もう暗くなるから、気を付けて帰ってね 」
「 ありがとう 」
少女の背中を見送りながら僕は、
「 アイツ、オレのスイッチ押しやがった 」と、
呟いたのでした。
投稿日時:2013年02月20日 21:34:04
こんにちわ、且つ、こんばんわ。
朝霞店の梅沢です。
今回は、井口鉱油が発行しているニュースレター
iguchitte? の最新号の紹介を致します。
最新号(vol.34)は
入間店の素敵な高橋店長が表紙となっております。
「 なんでも、お尋ねください! 」が見出しですね。
さらに 「 ご質問 大歓迎 」なんてメッセージもありますね。
みなさん是非一度、入間店に遊びに行って、
色々な相談をしてみて下さい
私も、色々相談してみようと思います。
どんな質問でも良いみたいですよ。
おまけ・・・・・
今回貼り付けた写真はiguchitte?をスマートフォンで撮影したのですが、
シャッターを押し、写り具合を確認した際、
画面上に
「 被写体が まばたき をした可能性があります 」と注意書きが出ていました。
・・・・・・・・・・妖?
” この人は、なかなか 「 良い魔 」 をお持ちでいらっしゃる ”
と、想いました。
今回のブログは何だか良く判らないぜ。
投稿日時:2013年02月02日 19:43:02
前回のブログで「 都市伝説 」に触れましたが、
後日、
私は「 不完全燃焼 」な心地を感じていました。
つまり「 まだ、その先が有るような感覚 」です。
今回は、その中のキーワード「 民間伝承 」について
私に想う処が有りますので、少し書いてみようかと思います、
どうか、お付き合いください。
元来、私は「 妖(あやかし) 」といった類の者が好きです。
日本古来の妖には「 恐ろしさ 」と「 愛くるしさ 」を感じます。
日本民俗学の始祖である柳田國男さんの著書「 遠野物語 」は
皆さんもご存知の通り、
「 岩手県遠野の民間伝承として伝わる不思議な話し 」をまとめた物で、
怪現象を科学的に解明できなかった時代に産まれたストーリー集です。
ですから、昔の都市伝説集ですね。
ここで重要なのは
「 良い事(座敷ワラシ、マヨヒガなど) 」も「 悪い事(雪女など) 」も
科学的に解明できなかったという点です。
一字で表現するならば「 魔 」になるのではないでしょうか?
そして、この「 魔 」に対する畏敬の念が
民間伝承を生み出すバックボーンに成ったのは想像に難くありません。
では、先日私が耳にした「 駐車禁止と車検に纏わる都市伝説 」は
何故、産まれたのでしょうか??
私は想います。
業界の人間が考えているよりも、
一般的には車検はまだまだ「 魔 」が多いのではないか?
一般の方々にとっては車検は不思議な「 魔 」の多い制度なのではないか?
それでは、誰が「 魔 」を祓うのか?
その答えは簡単、「 業界の渦中にいる私達です 」
だから、 少しでも分かり易く、もっと分かり易く と、
「 追究シテイカナケレバ 」
そのように感じたのでした。
宣言します。
朝霞店は
「 最新の朝霞店が、最高の朝霞店 」を目指します。
投稿日時:2013年01月30日 22:19:06
こんにちは梅沢です。
「 都市伝説 」って在りますよね、
民俗学で言うところの民間伝承の現代版みたいなアレ。
まぁ、大きく括れば「 ホラ話 」です。
「 私には関係ないな。 」などと思っていたのですが、
先日、お客様から妙な御質問を頂戴しました。
よく晴れた或る日・・・・
お客様 「 駐車違反って、年間に3回
違反切符を貰うと車検通らなくなっちゃうんでしょ? 」
私 「 それ、なんですか???? 」
初めはフザケているのかとも思いましたが、お客様は真剣な表情。
私は想いました 「 この人、本気だ・・・・。 」
結論から申しますと
「 駐車違反の回数により車検が受けられなくなる 」
といった事実は一切御座いません。
但し、
「 駐車違反の反則金が未納状態の場合は納付を完了させるまで
車検を通す事が出来ません。 」
また、
「 常習性のある放置違反者には、
3ヶ月の車両使用制限が課せられます 」
というか、
「 駐車違反すんな。 」
「 駐車違反の回数で車検が受けられなくなる 」というのは
カーライフが、よりスリリングになる楽しいアイデアだとは思いますが
事実無根です。
このブログ以降、日本国内から「この噂」を排除する事とします。
是れにて一件落着。
投稿日時:2013年01月28日 21:35:55
エンジン始動直後にアイドリングが落ち着かず
そのままエンストをしてしまうということで
お車をお預かりいたしました。
さて・・・・
K12のマーチはみんな似た症状が出るのですが
原因はスロットルにカーボン(汚れ)が付着してしまってることが
大概の原因なので
まずはスロットルを外して中を確認してみます。
実に真っ黒な状態だったので
綺麗に清掃をしました。
ひどい汚れ過ぎて写メを取るのを忘れて綺麗にしてしまいました・・・
きれいにした画像はございます!
ピカピカですね^0^
これを元の位置に取り付けエンジン始動です。
アイドリングも落ち着きエンストもせず無
投稿日時:2012年12月14日 07:23:10
昨日持ち込みによるRX-7のプラグ交換をいたしました。
自分もFDに乗ってるだけにちょっとニヤニヤ( ̄∀ ̄)しながら交換しました。
どうも、僕がFDに乗っているからということで話をしたくご来店して
くださりました^0^
ロータリーエンジンのプラグってどこら辺?って思われる方が多いのですが
車体下からの交換がベストでございます。
中央に見えているのがプラグコードです。
こちらを外して柄の短いラチェットと20.8mmのプラグレンチを使い交換します。
ロータリーのプラグは約10,000km走行すると劇的に燃費が悪くなるのと
バックファイヤーをよくするようになるので
その症状が出たら交
投稿日時:2012年12月13日 07:53:05
いっときのETC特需より現在はだいぶ落ち着いてはいますが
お車ご購入時にETCの取り付けをされていない方が
後日、ETC取り付けで当店にご来店いたしました。
通常だと見える位置に取り付けますが
私のディティール的にETCは見えないところに取り付けるということで
グローブBOX内に取り付けました。
若干の加工が必要になりますが無事取り付け完了です。
ETC(アンテナ分離型) ¥12,600-
取り付け工賃 ¥5、250-
投稿日時:2012年12月07日 21:13:34
いやはや
ここ数日でものすごく寒くなって灯油もものすごく売れている今日この頃・・・・
私は今のお店から少し距離があるところに住んでいるので
毎朝5時半には家を旅立っているのですが
外は真っ暗^0^;;;;;
しかも、ものすごく寒い・・・・・
ですが、徐々に夜が明けてくると東に向かって通勤しているので
とても綺麗な空が見えるんです^0^
早起きは三文の得と言いますが気持ちがいいのが三文なので
全1733件 1531件目から1540件目まで表示 (174ページ中154ページ目)