真っ赤に実をつけた南天を多く見かけます。


南天は難を転じると言われ縁起の良い植物のため、
風水の鬼門または裏鬼門といわれるところに植える事もおおいとか。。

秋に気温がさがりはじめると、緑の実に赤みが差し始めます。
最近は気温が下がる時期が遅くなり色つきも遅くなってきたのかもしれません。
立春近くなり、見事な南天を着られるのも嬉しい。

小鳥たちのえさがなくなるころ、身をついばみに来ると思います。
真っ赤な実がたくさんありますよ-。