こんにちは。井草店スタッフの兼谷です。まだまだ寒いですが、風の匂いが春めいて(花粉めいて...)きたように感じます。

寒いからと縮こまってばかりはいられない!とばかりに先日、数年ぶりに石川県へ行ってきました。

元々、旅が好きなのと若い頃、ライターをしていたため、日本全国で未踏の県はないのですが中でも好きなのが日本海側です。あっけらかん!な太平洋を見慣れているからか、水上勉の影響か幾分、暗さを湛えた日本海に情緒を感じます。あと...(本当はこっちだろ!とご指摘を受けそうですが)、海鮮物が美味しいのも魅力です。

今回は1泊2日と弾丸だったので、金沢市のみでしたが
丸2日間、めいっぱい楽しんできました。

image

ひがし茶屋街をそぞろ歩き。ちょうど雨上がりで石畳が濡れており、雰囲気がありました。

image

加賀の食材を使った懐石料理も美味でした。京都の影響を多分に受けているので実に雅で美しいです。

image

明治15年架橋(驚くなかれ 1882年!!)の橋が街中にしれっとあるのも歴史ある街の凄みを感じます。

image

こちらは五木寛之文庫ですが、元々は銀行だったそうで築100年。あちこちに施された意匠が大正〜昭和のモダニズムを感じさせる瀟洒な建物でした。

この他にも古い建物や街並みが往時のまま保存されていること素晴らしいなと感じました。

海外、特に欧州は何百年も前の建造物がいまだ現役で使われていたりしますね。それにひきかえ、東京はスクラップ&ビルドなことが残念でなりません。せっかく焼け残った遺構も躊躇なく壊してしまい、戦前の面影を残す場所はほんの僅か.....。古き良きものと新しいものの融合にこそ、文化が宿るのではないか。

当店にも、今は手に入らない往年の名車、お義父様の遺品のお車など古くても、今の車にはない魅力を持つ一台を大切に大切に乗り続けていらっしゃるお客様がたくさんいらっしゃいます。そんなお客さまのお車への愛情、愛着を私もお裾分けいただきながら丁寧に扱わせていただきますね。

旅は思考を生むかもしれない.....
(普段はボーっとしたダメ人間です)

機会があれば次はゆっくり訪れたいと思っています。
皆さまも旅やドライブのお話をお聞かせください。