ここ最近急に気温が下がり秋めいてきましたが、変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、まだ暑さの残る週末、鎌倉の大仏さまに会いに行ってきました。

奈良出身の私にとって、大仏さまは昔から身近で親しみのあるものです。
奈良大仏と鎌倉大仏、どちらも有名ですが、建立された時代や歴史的背景など、さまざまな違いがあります。
何といっても、奈良大仏が国宝に登録されている立派な大仏殿に安置されている一方、鎌倉大仏は雨ざらしで露座されているという点が大きく目立つ違いかなと思います。

奈良の大仏さまの元で育った奈良っ子達にとって、大仏様が雨ざらしって…かなり衝撃的なことなんです。
小学校で鎌倉大仏について習うと、「えー大仏さまが外にいるん!?!?」と悲鳴に近いザワザワが巻き起こります笑
奈良の大仏さまなんて、お顔を外から見ることができるのは、元旦と8月15日の年に2日のみですから。(大仏殿正面の窓が開かれ外からお顔を見ることができます)

そんなこんなで初めて鎌倉の大仏さまを見に行ったのですが、
一面に広がる青空と大仏さまとのコントラストの素晴らしさと言ったら…
思わず感嘆の声が出そうなくらい感動しました。
image

元々はあった大仏殿が、天災によって崩壊してから500年以上も雨風を受けながら鎌倉を見守っておられる鎌倉大仏様は、何ともいえない迫力と安心感がありました。

その後は横浜中華街に寄り道して、TIK TOKで有名とやらの「パンダの肉まん」や美味しいものを沢山食べて帰路につきました。
image