image

おはようございます!
欲しい本がありまして、今朝アマゾンで購入しました♪

私は子どもはいないのですが、
この言葉の言いかえや伝え方って
大人になっても非常に大切だと思っていて、
以前保育園で働いていた時に
のびのび豊かに育っている子と
キレやすい子の差ってなんだろう??と思っていたら
保護者(ママたちの話し言葉)が
すごく性格に影響しているなぁと思いました!!!

たとえば落ち着きっがなくてうるさい子でも
長所は短所の裏返しといいますか。

見方を変えれば

「元気があって行動力がある。
(褒めて伸ばせたなら、誰も知らない何かを将来発見するかもしれない!
行動力がある人には、人が集まるので、目立つ人気者リーダーのような存在になれるかも!)

あれはダメ これはダメ 
なかには うるせー とか
全て否定することをママが言ってると、

子どもまで同じ言葉を話すようになり・・・die

2歳児が、うるせー とか、
もっとひどいことを話しているのを聞くと
少しつらいものがありました><

適切な日本語の表現ができないと
社会で生きづらさを感じるような気がします。

それに、目についたことを短所に捉えて叱るって
それって相手の良いところに気が付くことが出来ず
自分もとても疲れますよね。

image

たくさん人のよいところを
見つけられる人になりたいですね(^^♪