image

おはようございます!

本日は 七五三 の日です。

徳川将軍家の「袴着の儀」がおこなわれた日が踏襲されて
11月15日が子供の成長を祝い、氏神様・産土神様に報告をおこなう日になりました。旧暦で15日は毎月満月になる日、大事な年齢の通過儀礼として絶好の日だったようです!
旧暦の11月は、特別な月で、11月が一番最初に決まり、そこから新月を境にして次の月が決まっていったそうで、年や日にちに十二支が割り当てられていますが、冬至を含む旧暦11月は毎年必ず「子の月」に。
つまり十二支の最初の月が11月なのです。
子の月にやってくる満月の日が旧暦11月15日というわけです。」
(今でいう1月が11月だったということですね!)
子どもの成長を祝う儀式が江戸時代からおこなわれ、
いつの時代も子の成長を大事に思う気持ちは変わらないですね!
それでは、本日もお気をつけてお過ごしくださいませ~♪