こんにちわ!三芳店の森です。
今日はいきなり言葉の話で恐縮ですが、否定形でしか使わない言葉ってありますよね。
「全然」は否定を強める「全然~ない」が基本だったのですが、今若い人(年がばれる)はむしろ肯定形でよく使っておられます。
でも「只者」は、「あなたは只者?」とか、「僕、只者」という人はまずいませんね。
ところで主役はとびっきり(否定形では使いませんよね)只者ではない、ダイハツの「CAST」です。
先ずは主役を見て下さい。

白いボディに黒いトップ、それにリア・クォーターピラーとドアミラーの赤、と只者ではない雰囲気出てますね。
実は「只者」でないのがこの黒いトップ・・・ グラスファイバーなんです。

一般的な市販車ではまだ珍しいですね。軽くすると車の負荷が減るうえに、トップが軽くなると重心が下がりいいことずくめです。
そうなんです。「只者」ではないのはコストをかけて重心を下げていることだったんです。メーカーとしてもどこにコストをかけ、何を「売り」にするかがモデルやグレードで異なるのでしょうね。
逆にユーザは、メーカーの「売り」のどれに注目してそれを選ぶかということなのでしょう。このお車を選ばれた当店のお客様も「只者」ではない? ・・・ですね!

今頃は、この運転席で渋滞の中、通勤?(夢がないですね!)、いや、きっとワインディング・ロードを駆け抜けていることでしょう。
お車のご購入や車検、またそれに伴う代替えや廃車など、当店では皆様のカーライフをトータルでサポートさせて頂きます。
給油の際でも一声お掛け頂ければ幸いです。皆様のご来店をお待ちしております。