こんにちは。上井草教室です。

上井草教室が開校して約9か月、おかげさまで少しずつですが生徒も増えてきています。

ただ、特に低学年のお子さんが上井草教室に通うには、一つ大きな障壁となっていることがあるんです。

それは「踏切」。上井草教室は西武新宿線上井草駅と井荻駅のほぼ中間、線路沿いの北側に位置しているのですが、南側からくる生徒、井荻中、井草中の大部分、四宮小の大部分、三谷小のお子さんが当教室に通う場合には、必ず踏切を越えなければ来られないんです。

こちらは教室に一番近い踏切です。


image

中学生や小学校高学年のお子さんは、さすがに踏切を越えても来てくれるのですが、小学生低学年のお子さんは「踏切を越えさせるのが怖いので。」という理由で、ほとんどの方が保護者様による送り迎えをされています。

ところがそうなると、保護者の方がその時間にあいているかどうかという問題にぶち当たります。昨今、共働きをしている保護者様がほとんどですので、小学生たちが主に通っている時間帯、16:40~には間に合わないということになります。それ以降の遅い時間や土曜日もあるのですが、それも「低学年ですとどうでしょうか?」という感じになってしまいます。

そのために今まで数名の方が入会を見送りになりました。

残念なのですが、これもしかたありませんよね。保護者様の気持ちもよくわかります。踏切の人身事故の情報がしょっちゅう入ってきますので、通うたびに「大丈夫かな?」と気をもんでしまうのでは続きませんよね。

西武新宿線は現在、中井から野方までの地下化の工事が進行中です。

そこでふと思い、上井草~井荻間もやらないのかな?と西武鉄道のHPで調べてみると…。
ありました! 井荻~西武柳沢間の高架化工事計画です。今年の3月に認可を受けたそうです。
できるのは・・・、令和22年! 完成は16年後…。もう定年退職してるかな…。(笑)