こんにちは。上井草教室です。
まずは大泉学園教室の市川先生、中
3生の全員合格、おめでとうございます! 自分のことのようにうれしいです。井口社長が全社員に市川先生のブログを紹介したお気持ち、よくわかります。
上井草の方はというと、今年は受験生がいませんでした。でも来年は結構な人数いると思いますので今年の大泉学園教室を見習って合格に導き、生徒たちに喜んでもらいたいと思います。
さて学年末試験が終わって生徒たちの結果が報告されているのですが、
1人紹介したい子がいます。一番最近入塾した中
1の生徒です。
小学校の時に不登校を経験したので、小学生の範囲で一部抜けてしまっているところがあります。一番つらいのは、掛け算九九がまだすべて覚えられていません。覚えてないところは必死に足し算を繰り返して計算します。例えば
6×9がすぐに出てこない場合には覚えている
6×5=30までもどり、そこから
6を何回も足していって
6×9までたどり着くというような感じです。
そんな生徒ですが、今は必死に学校に行っています。でも小学校の遅れを戻すのが大変なので
1月に入会してくれました。
最初は大変でした。とにかく時間がかかりますので、特に宿題が大変です。おうちで宿題をやれないということで、毎回授業後に残って宿題をやりました。かなりくたびれてしまったことが多かったので、「もう無理しないでいいよ。今日は帰ったら?」と言っても宿題がすべて終わるまで必死にやってくれました。それでも終わらなかったときは、わざわざ宿題をやりに翌日も来てくれました。いつ息切れしてしまうかと心配しましたが、試験が終わるまでやり続けてくれました。本当に根性があるなと感心させられました。
さてその生徒の
REDに入ってから初めての試験の結果は・・・。
数学は何と
28点上がりました!
主要
5教科合計は何と
83点も上がりました!

本当によくがんばったね! と心から言ってあげたいです。もちろん、すでに本人とはお話ししていますが。お母さまも大いに喜んでいただけました。
次回もさらにがんばりましょうね!