夏といえばこれしか浮かびません

今年の土用丑の日は7/20だそうです
今から待ち遠しくて×2
ちなみになんで土用丑の日かといえば
『土用』とは
四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間 のことだそうです
『丑の日』とは
十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のこと。 この十二支は『今年の干支』というように年を数えるときに使われるるのが一般的ですが、 方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われる
だそうです
昔の習慣が今も続いているということらしいです
初めにやりだしたのは 平賀源内という説もあるそうです
今までなんとも思っていなかったことを今年は歴史や諸元を辿りながら食してみたいなと思います
QwQ