全1506件 971件目から980件目まで表示 (151ページ中98ページ目)
投稿日時:2016年04月15日 18:55:38
皆さんこんにちは
最近修理してお車の紹介です。
点検内容はフロント左タイヤが片べりするとのことでした。
確認すると…
タイヤの向きがおかしい!!
部品交換にて修理になりました。
新品との比較!!
明らかに右の方曲がってますよね…
原因は前に縁石に乗り上げた記憶があるとのことでした。
こういった金属の曲りやへたりは時間が経たないと分からないことも多いので 何か怪しいと感じたり不安なことがあれば是非当店ご利用下さい!!
投稿日時:2016年04月11日 09:39:25
こんにちは、狭山店 車販担当 中野です。 O・M様今回は、ダイハツ
ミラ イースを、ご契約いただきありがとうございます。これから、ナビ・ETC
をお取付けさせて頂きしっかりと整備させていただきます。もう少しお待ち
下さい。
ダイハツ ミラ イース 平成27年式 距離 5000K
&nb
投稿日時:2016年04月09日 08:17:20
梅沢です。
春、4月←今、ここ。
準備しておけば回避が可能な未来があります。
古人曰く「 備えあれば憂いなし 」。
ひと頃に比べて だいぶ暖かくなり
「 もう冬タイヤはいいや 」と
タイヤ脱着でのご来店が 多くなる季節です。
春、5月←次、ここ。
5月といえばゴールデンウィーク。
もう お出かけの計画は決まりましたか?
もしお車でお出かけなのであれば、
点検にお越しください。
私的に この時期にチェックしておきたいのは、
①バッテリーの電圧
理由 : 寒い時期は自然放電が起き易く 想像するよりも
電圧が下がっている場合があります。
起こり得るトラブル : エンジンが掛からない。旅行先でなったら最悪です。
②タイヤの空気圧
理由 : 空気は暖かいと膨張し、寒いと収縮します。
春夏は確実に膨張が起こるので規定圧に合わせたい
起こり得るトラブル : 膨張によりタイヤが膨らみ路面設置面が小さくなり
充分な安全が確保できない。
路面設置面の中心が減りやすくなるのも先々を考えると 嫌 。
③エアコンガスのチェック
理由 : 冬季にエアコンを使わないで居ると
知らぬ間にガスが抜けていて、
いざ使おうという時に全然冷えない事がある。
起こり得るトラブル : 高速渋滞中にエアコンの効かない車内は
雰囲気最悪・泣き出す子供・楽しい会話になる可能性ゼロ。
蓄積されるストレス・泣き止まぬ子供・迫る熱中症。
泣くために水分補給する子供・カーラジオからスローバラード。
点検は有料のものばかりではありません。
例えば①も②も③も点検は完全無料です。
点検の結果、バッテリー交換・タイヤ交換・エアコンガス補充という事になれば
費用が発生するというお話です。
点検をして「 問題なし 」を確認することで
「 起こり得るトラブル 」の回避が可能になります。
大切なのは安全を確保する事です。
楽しいゴールデンウィークにするために、
是非ご来店下さい。
投稿日時:2016年04月08日 15:43:39
◆K・Y様、ご成約ありがとうございます!!!
ビートも良い車でしたよね。。。
しっかり整備させて頂きますので、今しばらくお待ちください♪
●平成13年 インプレッサ WRX ナビTV 5速 ブルー
車高調 マフラー
車両本体価格 ¥267000
&am
投稿日時:2016年04月01日 15:37:46
こんにちは、狭山店 車販担当 中野です。今回は、当店にて車をご購入のお
客様は、他社にてお車を検討されたお客様が多いんです。その理由は、もち
ろん価格の差も、ありますがお客様の条件にあったほしいお車がすぐにさが
せる為、その場でご契約なんてこともあるんです。
ほしい車の情報が知りたいお客様もお問合せ下さい。
スタッフ一同お待ちしております
投稿日時:2016年03月29日 10:06:53
投稿日時:2016年03月25日 12:12:14
花粉が飛散しはじめ、悲惨な思いをしている方々(自分も含め)もいらっしゃる今日この頃。対策は万全でしょうか?
日頃から皆様のお車を点検、整備させていただいているイグチの整備士。中でも普段見ることのできない整備士の仕事道具について密着取材してみました。
今回取材に応じてくれたのは、狭山店イケメソ整備士S氏です。
突然の取材にも関わらず爽やか(?)な笑顔で迎えて頂きました。
生い立ちから今までの経緯(カット)をジョーク交じりでお話頂き、取材陣とも和やかな雰囲気に。
そしてこちらがS々木氏の整備道具になります。
とても綺麗且つシステマチックにまとまっていて、撮影の為に整理し・・・()整理整頓上手な方ですね。
工具は決して安い訳ではないそうです。一通り揃えると10万円は越えてしまうそうです。
“お客様の大事なお車を整備するのに粗悪な工具では作業できない”
整備士の意気込みが感じられます。
工具だけでは整備は出来ません。整備に欠かせない機器、装置をほんの一部をご紹介します。
こちらは車検検査場(車の状態が車検に適合しているかの検査が行われます)
タイヤを交換する為の機器
こちらは冷却水(クーラント液)を交換する装置。
今回は普段あまり目に付かない機器をクローズアップしてご紹介しましたが、様々な機器、装置によって車の点検、整備をしているんですね。この他にもまだあります。
また、これらは、不備があってはいけないので、定期的なメンテナンスを受け、万全の状態に保っています。
最後に取材に応じて頂いた佐々木さんに伺いました。
あなたにとって整備とは・・・?
「みなさんに笑顔で車に乗ってもらう為ですよっ!」
投稿日時:2016年03月21日 13:36:32
投稿日時:2016年03月18日 20:30:27
今回は完全にプライベートのお話し…
先日なんと初めて群馬サファリパークに行ってまいりました!!
近い!でかい!
可愛い♡
たまらん!!
途中ラクダに車かじられたり…
サイに車どつかれたり…
トラに癒されたり♥
もう大興奮の一日でした
また行きたいですね!!
それではまた次回ブログ更新お楽しみに!!
投稿日時:2016年03月15日 11:18:47
全1506件 971件目から980件目まで表示 (151ページ中98ページ目)