投稿日時:2012年07月31日 23:55:06
ラジエターを変えて快適なクーラー通勤をしています!
さて、FD3S(ロータリーエンジン)の水温の管理がなぜ難しいか・・・
理由は簡単です!
レシプロエンジンに比べると熱力量が多いからです!(理系なもんですいません。。。)
物理科学の領域の話になるのでここは端折って・・・・(笑)
FD3Sのサーモスタットが全開になるのは95℃、ファンが回り始めるのは101℃から回り始める訳です。
色々と条件があるのですがFD3Sの場合エアコンをつけると1個電動ファンが回り始めます。
これが1段階目で2段階目が100度を超えたあたりからより強くまわります。
3段階目が回る時はエアコンをつけて108℃以上の時に回り始める訳です。
街乗りをしていると気がつけばあっという間に108℃になってしまって
電動ファンがフル回転です^0^;;;;
電気系が活躍しだすとパワーロスにつながるので
今回、銅2層式のラジエターを入れた訳です!
続く