投稿日時:2025年04月14日 12:02:36
こんにちは
前回自己紹介させてもらった前田です!
またかよと思った方はすみません、、、店長に頼まれたので許してください(笑)
それはさておき
皆さんは「誓い」という言葉にはどのようなイメージを持ちますか?
スポーツなどで行われる「選手宣誓」だったり人前式でしょうか
私もそのようなイメージですが「誓い」と「約束」ではなにが違うのでしょうか
なぜか気になりAIを使って調べてみました。
AIによれば
「誓い」→自分自身などに対して強い意志や信念を示し重い責任感を伴う
「約束」→二者間で結んだ合意や約定、多くは口頭で「誓い」軽よりも軽い責任感が伴う
だそうです。
なんだか知っていても意外とわかっていないことを知ることができた日でした。
それではまた
なんておしまいにできるわけもなく
個人的に思うのは人が本当に「誓う」時はとてつもない行動に繋がると思うんですね
始まりは今年の2月下旬
前田、なんもかんもすべてを失いました。(家はあります笑)
本当に何もかも自分を形成していたものを失いました
頭の中真っ白で何も考えられない状況でした。
何があったかお話しできませんが、転機が訪れたのが2月28日でした。
皆さんは本気で成し遂げたいと思ったことを成し遂げたことがありますか?
自分はぶっちゃけると成し遂げきったことないです。
あれがしたい、これがしたいと空想で終わりそこまでです。
でもすべてを失うことでなぜできないのかわかりました。
絶対的な「覚悟・誓い」とそれに伴う「犠牲」が足らないからなんですね。
まず当たり前ですが覚悟と誓いですね。
これは全部失うと分かると思いますがもう前へにしか進めないんですよね笑(失うものがないと無敵です)
次に犠牲です。
やっぱり人は何かを犠牲にしないと何かを得られないもんですね。
中国で言えば「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということばがあります。
鋼の錬金術師で言えば「等価交換」
HUNTER×HUNTERで言えば「制約」と「誓約」
なんかがありますね
トレードオフの思考というらしいです。
年末の一流芸能人でおなじみのGACKTさんも
成功するために一番好きだった米をやめたそうです。
得たいものがあるならそれくらい犠牲を払わなければならないと思うんですよ
なので「ラーメンマン」の名は入間店の方にあげて、目標達成まではラーメンを食べるのやめました。
1600時間やりこんだゲームのセーブデータ消しました(さようなら課金した10万円)
気に入ってた自分の車も売りました。
人ってここまでやるとブレないんですよね心が
とにかく何か得たいなら同じくらい何かを犠牲にしましょうという話です。
1日たりとも2月28日の誓いを忘れていません。
皆さんも一緒に何かに向けて頑張りましょう。
次回はもっと楽しいブログにします。今回は許してください。
<< こんにちは
パン教室 >>