夏休みも折り返しになってきましたね!

先日、「最高裁判所 夏休みこども見学会」に上の子(小5)と参加してきました♪
最高裁判所を写真やニュースで見ることはあっても、中に入ることは今まで
なかったので、子どもとドキドキしながら参加しました。

小学生親子向けのイベントだったので、最初にシアタールームにて「民事裁判」や
「刑事裁判」の違いをわかりやすくキャラクターが教えてくれて、「裁判員制度」
についても動画で説明がありました。息子は、ドラマなどでなんとなく裁判官については
知っているものの、「民事裁判」「刑事裁判」の違いなどはわかっていなかったようなので、
よく聞いていました。

そのあとは、いよいよ大法廷に入って、現役の裁判官に質問ができるようになっていました。
「なぜ裁判官になったのですか?」「いつから目指しましたか?」など質問できました♪
そして、1番思い出になったと息子が言っていたのが、法服を着せてもらい、裁判官席に座って
判決文を読ませてもらったことみたいです。
また、教科書に載っていた大ホールの法の女神テミスの像を見たり、大法廷に飾ってある
西陣織の壁掛けも実際に見ると、とても大きく印象に残ったようです。

夏休みの自由研究に役立てそうです♪翌日は「霞が関 こども見学デー」にも参加してきました♪
最近、夏休み中に仕事見学ができる会社がありますね!こどもの夏休みは長いので、こういうイベントは
親子で楽しめて良い夏休みの思い出になりますね♪

image