車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
業界情報の
ブログ記事

カテゴリー:業界情報 に関する記事 一覧 (新着順)

全938件 21件目から30件目まで表示 (94ページ中3ページ目)


12345・・・94

☆給油中はエンジン停止☆

投稿日時:2024年12月06日 09:05:41



おはようございます!
今朝もお声がけさせて頂いたのですが、

エンジンを停止しないで給油しようとされる方が
非常に増えています・・・なんで( ;∀;)!!!?

お声がけさせて頂くと、
ちょっとだから大丈夫
いつも他でやってるから大丈夫
F1の給油はエンジン止めないだろう!!!
え、気づかなかった!!! などなど・・・nochoice

ご納得頂けますと、とても助かるのですが、
中には蘊蓄が始まり、かたくなに切ろうとされない方もいらっしゃいます(◎_◎;)
本当に稀ではありますが(+_+)

ちなみにですが、ご存じの通り
給油中はエンジン停止と法律で決まっています。

「※ 危険物の規制に関する政令第 27 条第 6 項第 1 号ロ
「自動車等に給油するときは、自動車等の原動機を 停止させること。」


ガソリン、軽油、灯油は消防法により「危険物」と定められています。
ガソリンは、そのままでもすぐに着火しますし、
灯油、軽油も紙や衣服 に染み込むと簡単に着火する危険なものです。


給油しているときにエンジンがかかっていると法令違反になるだけで なく、非常に危険です。


「給油中エンジン停止」の掲示も目立つところにあり、
見えているはずなのですが・・・cry

そして近年エンジン音がまったくしないような
ハイブリットなお車もあり、判断難しくはありますが、
でも、近づくと、わずかな音だったり振動でわかります"(-""-)"

給油中はエンジン停止で
よろしくお願いいたします。

☆ああ><!!!☆

投稿日時:2024年11月30日 08:28:13



おはようございます!

今朝来てみたら
ブログが更新されていませんでした><

みなさん楽しみにお待ち頂けていますブログですが
私がお休みの日は忘れさられがち・・・

前日にしっかりお願いしていなかった私もいけません(*_*)

決めたことは必ずやる!!!!

仕事にこれは重要じゃないとか重要とか
手を抜いていいことなんて
掃除1つにしてもありません><!!!

きっと決めたことが大小構わずできないと
大きなことなんてやり遂げられないですよね・・・

誰かがやってくれるっていう過信もいけない!!!

反省です・・・。

☆口コミ☆

投稿日時:2024年11月26日 09:29:36


おはようございます!


ふとインターネットを見ていたら、
口コミが書かれているではありませんか!!!

おそるおそる見てみると

image

ん????左側の写真は当店ですが
右はフロンティアさんだと思います( ;∀;)!!!すでに誤情報!!!
価格も違いますよーーーーーー!!!!

なんでも簡単にネットで調べられますが、
インターネットに書かれていることが
全てではありません。

自分で正しい情報を見極めて取捨選択をしていかないと
誤情報に踊らされてしまい結果損をしてしまいます。

口コミを見てみると・・・
☆1で評価されているお客さま・・
どこかのお店と間違ってます!!!と思えることも(◎_◎;)

この前も警察がやってきて
外まで並んでいるから近所から苦情が入りました!!!といってましたが、
外に列ができるほど混雑することは
五差路に面してますのでほとんど不可能に近く
当店広いスペースですので、少しお待ち頂くことがあっても
行列!!!にはならないのです。

どーーーこかと間違っています(*_*)!!!

そして口コミを見てみると(こうゆうのをエゴサーチ エゴサといいますね)


image

・夜中にこっそりといわず、いつでもいらしてくださーい!
・SSの一番の利用目的は立地が大きいかと思います。そのうえで当店を
ご自宅から離れているのにも関わらず目指して来店してくださり
ありがとうございます!!!!
・今は車検と併せて20円引きというのは行ってないのですが、
さまざまな特典が車検を受けてくださったお客さまにございますので
お気軽にご相談くださいませ♪

今、私自身どうしても嫌なことに見舞われていて・・

でもそんな中、
お客さまと話しているとスーパー元気をもらえます!!!

中には本名そのままで口コミを書いてくださっている
常連さまもいらしてとても嬉しかったです♪

いつもありがとうございます!!!

それでは、本日もお気を付けてお過ごしくださいませ♪

☆携行缶☆

投稿日時:2024年11月08日 10:15:11

image
おはようございます!

当店では、本人確認をさせて頂き、
スタッフが携行缶へ給油させて頂いています!

「2019年の京都での放火事件をきっかけに、
消防法が厳格化されて携行缶にガソリンを給油するという行為が厳しくなりました。
もともとセルフスタンドでは、お客様自らガソリン等の携行缶への給油は禁止されていました。
それでも従業員が代行して給油するお店も少なからずありましたが、
法令改正とともにこれまで代行給油していたお店や、
有人のフルサービススタンドさえも自主規制して販売しなくなったお店が増えてきており、
対応してもらえるお店が少なくなってきてるようです。」

お客さま自身で携行缶に給油する という行為は
消防法で禁止されていて、
入れる容器にも指定があり、こちらで不適切と判断した場合には
お断りさせて頂くこともございます。

ガソリンの給油が認められている容器は、
性能試験に合格した22リットル以下の密閉できる金属性容器です。

性能試験を合格した容器には必ず『試験確認済証』のシールが貼られています。
このシールが貼られていない場合は給油できません。
また、性能試験に合格した10リットル以下のプラスチック容器であれば給油可能です。
灯油のポリ容器やペットボトルには給油できません


昔ペットボトルにガソリンを入れようとしていた方を見つけまして
注意させて頂いたことがございます(◎_◎;)
ガソリンは大変危険なものですので、定められた容器に入れましょう!!!



軽油を灯油の容器に入れることも
できません!!!
(灯油用ポリタンクやガソリン携行缶に軽油を入れる場合、
必ず容器に「軽油」と表示しなければいけないと、消防法で定められています。)


灯油容器にガソリンを入れようとされていた方も
お見かけしたことがございますが、
(走ってすぐ止めさせて頂いたので入ってないです!)
ガソリンを灯油ポリタンクに入れると、揮発した可燃性の蒸気がポリタンク内に充満し、
容器が膨張することにより破裂するなどの事故が起こります・・・・。


「これくらいいいじゃん。
いつも他ではやってもらっている。」


法律(ルール)は、事故から私たちを守るためにあるのだと思います。

起きてしまった事故はもう元には戻せません。


危機感を高くして、
今一度危険物を扱っているという意識をしっかり持ちます!!


それでは、本日もご安全に♪
よい一日となりますように!!

☆10月 懇親会☆

投稿日時:2024年10月29日 16:27:24

image

こんばんは!

この前 和食のさと さんで、
懇親会を開催しました!!!

たくさん食べて

それはそれはおいしくて

しかも個室なので騒いでOK!!!

ってそんなに騒いでないですが、
おいしい!!!!

一人4000円までなので
うなぎにデザートに
頼んじゃいましたよ!!!!

食べるだけでなく、しっかり仕事のことも話して、
有意義+チームワークも深まりました!!!

また次回も楽しみです~~~~(*'ω'*)♪

☆ガソリン税☆

投稿日時:2024年10月18日 10:52:43

image

なんだかガソリンが高いなぁ
なんて思っているこの頃

ふと新聞を読んだら

え!

ガソリン本体価格は安い???

ほとんどが税でびっくりしました><

ち、地球温暖化対策税!!!????
知らなかった税金が、かかっていました 笑


税金って安くなる方法はないのでしょうか・・・
・・・・
なんて思いながら
今日も頑張ります!!!!

☆ご迷惑をおかけしています☆

投稿日時:2024年10月08日 09:26:11

image

おはようございます!
今日から天気が崩れるようですね><

ところで、当店の入り口ですが
今日まで工事が入っています><

とっても不便です><!

下水道施設耐震工事のため
お国が決めたことなので
逆らえません・・・( ;∀;)くぅぅ・・・。

とはいっても、地震が起きて
ライフラインの1つである下水道に関しては
破損してしまうと、大惨事です。
水質汚染や浸水被害、トイレ不足に陥るなど
生活機能維持について
非常に重要な基盤であることは間違いないです。

起きてからでは遅い!!!

起こる前にこうして工事をしてくださるのは
とてもありがたいです。

ご不便をお掛けしてしまいますが、
作業が終わるまで、雨降る中
作業員の方がずっと外に立ち誘導してくださっているので、
安全でございます。

それでは、本日もお気をつけてお過ごしくださいませ!

エアコン・フィルタ交換したいの?

投稿日時:2024年10月07日 16:57:22

こんにちは。北野です。

今回はエアコンフィルタについてです。

こまめに交換していますか?

してないですよね。

分かります。

実際交換する意味あまり感じないですよね。

しかし、巷では1年に1回の交換や1万kmでの交換が推奨されています。

むかつきますね。

なぜそんなにも交換を迫るのでしょうか。

1つにフィルタの目詰まりが起こるからです。

エアコンの効きが悪くなります。

それによってエンジンがより力を使います。

結果、燃費が悪くなったりエアコンの劣化につながります。

また、シンプルに車の中の空気が汚れます。

においのもとになったりほこりが舞う原因になります。

以上から交換すべきといえるでしょう。

快適な車ライフのために面倒でも交換してみてはいかがでしょうか。

また会えるといいですね。

image

まるでス◯ーバックス

投稿日時:2024年09月19日 21:58:39

みなさまこんにちわ!


ぜーんぜん涼しくなりませんね、今日も絞れるくらい汗をかきました(が、痩せません)


朝霞店 星です★ミ


朝霞店、店内ご覧になりましたか?


めっちゃオシャレになってるんですよ

目指せス◯バ

image

先日パーテーションが取り付けられました


枠を組み立てて板を張って、壁紙を貼るという工程でした


そのうち美味しいコーヒーが出たりして笑


ではまた!

対人、対物賠償責任

投稿日時:2024年09月13日 20:27:59

対人・対物賠償責任とは、自動車事故で相手にケガをさせたり相手の車を傷つけたりしてしまったときの賠償責任をいいます。
他人を死傷させてしまったときの損害賠償責任。(対人賠償)
他人の物を壊してしまったときの法律上の損害賠償責任(対物賠償)
特に対人賠償は、死傷させた相手の年収や年齢などで、数千万円、1億円を超えることが起こりうるかも知れません。
自賠責保険では、高額な対人賠償をカバーすることはできませんし、対物賠償については、そもそも補償の対象外です。
みなさんも今加入されている補償内容確認してみてください。embarass


話は変わりますが先月は夏休みということで色々お出かけをしました!
2年ぶりに高校の友達に会ってきました〜
友人があっという間に母になっていてとっても感動でした〜!cry
韓国旅行にも行ってきました〜台風で心配でしたが飛行機も無事飛ぶことができ楽しめました!imageimage

全938件 21件目から30件目まで表示 (94ページ中3ページ目)


12345・・・94

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします