image

おはようございます(*^-^*)
昨日9日は成人の日


杉並区も新成人の様子がTVで映し出されていて、
穏やかな成人式だなぁと微笑ましく観ていました。


ところで、女子が着る振袖は恋愛のサインという意味もあるそうで、
「明治以降、振袖は未婚女性の正装とされ、
結納や結婚式などの改まった席で着られるようになりました。
振り袖の最大の特徴は、足元まで届くほどの長い袖です。
若い女性が袖の長い着物を好んで着るようになった理由は、江戸時代の恋愛事情にあるとされます。
当時は女性が自分の気持ちを自由に口にすることはできず、
未婚の女性が男性に告白するなどもっての他と考えられていました。
そこで女性たちは長い着物の袖を使って、相手に気持ちを伝えるようになります。
袖の振り方が恋愛のサインとして広まり「振る」「振られる」という言葉の由来にもなりました。
未婚の女性にとって振れるほど長い袖は、良縁を得るための必需品だったのです。」


↑そんな事とは露知らず、
私が成人を迎えた日には、お手洗いなど困らないよう
袖の短い振袖がトレンドになっていたので、
流行の着物を着ました。
今思えば、レンタル料、撮影料金
すごく高かったので、両親に感謝しかないです。


子どもから大人になったと自覚する成人の日


どうか若い子たちの未来が明るいことを願います。

過去にずっと子どもでいたい~♪というCMが流れていましたが、
大人も楽しいぞ!と導いてあげられる
そんな社会になるといいですね。


それでは、失礼致します。