全1879件 1501件目から1510件目まで表示 (188ページ中151ページ目)
投稿日時:2013年10月27日 00:06:02
こんにちは、いや、こんばんわです。久保です。
今月も残りわずかとなり、続々と販売車両が搬入されてきました。
これから納車整備をして、早くお客様のもとへお届けしたいと思います。
N-BOXはナビの取付
セルシオは色々と・・・
他にも3台整備待ちが
楽しみにお待ちください(^・^)
今月も長い夜が続きそうです。。。
投稿日時:2013年10月25日 15:14:22
こにちわです、笹川ななです。
あぁーまた台風が来てるみたいですね、明日も雨になるようです。
今月はあたしがお休みの水曜日と土曜日は雨が多い気がしますねぇ…
明日も自宅待機になりそうなので、なんかDVDでも借りて帰ります。
そんなこんなで、今月3回目のアルパカちゃんの話題です。(←しつこい)
前回なぜか載せられなかった、アートパカをご紹介します。
まずは、これ。
今!今でしょ!ですね。
流行りものなど、便乗できるものは便乗するタイプみたいです。
なかなかやらしい奴です。
あともうひとつ、これ。
↑よく見ると、『いやし』って書いてあります。
しかも珍しく、字が彫ってあるタイプですね。
普通は字を残してまわりを刈ってるので。
…いろいろ面倒なことが多く、みんないやされたい世の中ですからね。
あたしだって、悩みなさそうって言われますがちょっとした悩みくらいあります!
けっこう深く考え込むタイプなもんで。
あとアートパカじゃないけど、気に入ってる写真があります。
アルパカさんがみんな太陽のほうを向いてて、神秘的なかんじがしますよね。
お気に入りの1枚です(ノ∀`)♡
機会があったら、みなさんもぜひアルパカ牧場行ってみてください。
東北道で行けば那須なんて近いですよ!ほんの2時間半くらいです。
こんなにかわいいもふもふチャンたちが、いやしてくれますよー♡
…なんかアルパカ牧場の宣伝みたいになってしまいましたが、
台風でアルパカちゃんが飛ばされないか、心配ですね。。
無事を祈ります。
でわでわ。
投稿日時:2013年10月24日 20:28:56
こんにちわ、三芳店森川です。
今回は嬉しいご報告が御座います。
展示車両のライフがついに御成約となりました\(^o^)/ヤッタネー
(記事/blg/miyoshi_shop/morikawa-1814.html)
せっかくなのでお客様のもとに嫁入りする前に番長仕込みのコーティング、
「番長コーティング!」
を施工しちゃいました。
ちなみにヽ(`Д´#)ノおりゃーと叫びながら施工をしたのでヘロヘロです。
この写真が施工後の画像です。
施工前と比べるとスベスベでピカピカするんですよ、コレ(2~3ヵ月持続し撥水効果も有りデス)
番長コーティングがなにか気になった方はスタッフにお気軽にお声掛けくださいネ(ゝω・)
投稿日時:2013年10月23日 22:51:52
今回は足回りの作業です。車を支えているのは、スプリングとショックアブソーバーがあります。スプリングというのは「バネ」のことですね。ショックアブソーバーというのは、簡単にいうと、伸び縮みする筒状のもので、一般的にはオイルが注入されています。バネだけだと、衝撃を受けた時に、揺れが長く続いてしまいます。それをショックアブソーバーを付け加えることで、衝撃を吸収することで、揺れをおさめる働きをしています。車が古くなって、ショックアブソーバーがへたってくると、車がフワフワする感じがするのはよくある事で、今回のように、注入されているオイルが漏れると、同じような症状がでる可能性がある訳です。なかなかご自分のお車の下廻りをみる機会は無いと思いますが、お心当たりの方は、お気軽に御相談下さい(^_^)v
投稿日時:2013年10月22日 14:29:39
こにちわです、笹川ななです。
最近お休みの日に家にいることが多くて、どっかお出かけすることが
ありません。
ほぼ同じ場所に座って、ひたすら相棒とか録画してたテレビ観てます。
これじゃもったいないなーとか、どっか行きたいなーって思うんですが、
何だかんだ家のことやったりするから一日中ヒマってわけでもないし、
天気が悪かったりして、なんかうまくいかないんですよねぇ。
…こんな話をする相手がいないので、ブログでグチっぽく書いてしまいました。
聞き流してもらってオッケーです。。
そんなことより、今年もそろそろハロウィーン!です。
ミスド×ハローキティ×ゴールデンボンバーがトリプルコラボしてます。
(最近はそのCMを目覚ましに使ってます)
ぬいぐるみ付きセット、ゲットしました(ノ∀`)♡
キティちゃんもゴールデンボンバーも、かわいすぎます♡
とくに樽美酒がキティちゃんの耳つけてるのがラブリーすぎますね。
ちなみにゴールデンボンバーのステッカーは、全4種類だそうで…
他のも欲しいから、ダイエット中だってこと忘れてミスド行ってこようかしら?
…だって、今しか手に入らないですもんね。
…ハロウィン限定のドーナツもありますしね。
…ね。
いっぱい買って、いっぱい食べましょう!
でわでわ。
投稿日時:2013年10月21日 21:26:18
本日はピット作業員少数の為、
石井さん一人で居残り作業中です。
石井「最近、身体の節々が・・・動け・・・動け・・・動・・・」
番長「石井初老機、活動限界です!」
森川「ダミープラグに切り替えるべきですね」
なんて冗談を言いつつ作業以外はすべて番長と森川という名の男に
お任せあれ。
頑張れ、石井初老機!
投稿日時:2013年10月20日 23:35:21
非常~に冷たい雨となった今日この頃・・・灯油のお客様が増えたように思います。今日は、先日触れたエンジンの話題を少々(^_^)v
エンジンは内燃機関ともいわれますが、その歴史をたどって見るのもまた面白いものですよ。作動工程でいうと、2サイクルと4サイクルとがあるのですが、現在では自動車においては、4サイクルが主流となりました。4サイクルというのは・・・フォーリーブスではありませんよ!・・・脱線はしないで、エンジンの基本作動というのは、吸入~圧縮~膨張~排気の4つの工程を示します。吸入は、空気と燃料の混合気をピストンの下降運動でエンジンに吸い込み、ピストンの上昇運動で圧縮して、そこにスパークプラグで火花を出すことで、爆発(膨張)し、ピストンが下がり動力として出力され、またピストンが上昇するときに、排気されます。つまりは、ピストンの上下運動を回転運動にかえて、タイヤを回しています。誰ですか?変な想像をしているのは・・・
この基本的な工程を、ピストンの配置などを変化させたものが先日ちょっとだけ触れた・・・
水平対向
エンジンの高さを低くでき車両の重心を下げることが出来る。
ロータリー
エンジンそのものが回転運動のため安定して静かに回るが、燃焼行程が多いため燃費が悪い
V型
エンジンの全長を短くすることができ室内空間が広く出来る
投稿日時:2013年10月19日 21:16:49
こんちわ、三芳店森川です。
なんだか、他の店舗の方々もブログに熱中し始めたようですね!
井口鉱油のブログマスター笹川さんの影響力、恐るべし です(;゜Д゜)
さて、今回はスタッフ以外なかなか見れないシャッターを閉めた後の
工場の様子をアップしてみました。
この状態だとリフトは使用できないので夜限定の、
「車だらけの素敵な空間ッ!」
状態にになります。
他にもいろいろなことをご紹介したいんですが、
次回のネタがなくなる ブログの文字数が限界なので、
今回はここまでです(´ゝ∀
投稿日時:2013年10月18日 00:35:12
本日は、タペットカバーからのオイル漏れ修理です。珍しい作業ではありませんが、今回のエンジンがV型という事で、ちょっと手間がかかります。エンジンには何種類か型があって、通常は直列、今回のはV型、ほかにローターリーや水平対向などがありますね。皆さんのは、どれになりますか?それぞれに特徴もあり、そんなお話は改めて(^^)/
投稿日時:2013年10月17日 19:50:17
こばんわです、笹川ななです。
最近せっかくお店のみんなでブログを更新してるので、
見てくれる人が少しでも増えるようにと思って…
POPを作ってみました♡
お店のトイレに貼ることにしましたので、トイレに行ったら見てみて下さい(ノ∀`)
ちなみに男子用と女子用で、ちょっとだけデザインが違います。
(写真は女子用)
…てかブログ見てる方にブログ見てくれっていっても仕方ないですよね。笑
でもまぁ、(ほぼ)毎日更新してるので、いつも見てくれてるかたも
定期的に見てもらえたら幸いです…2日に1回くらい。
(↑え、そんなヒマじゃない?)
ま、とにかくこれからも書く方も見る方も楽しいブログを目指していきますので、
よろしくお願いいたしまーすヽ(・∀・)ノ♡
でわでわ。
全1879件 1501件目から1510件目まで表示 (188ページ中151ページ目)