車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
ENEOS井草店の
ブログ記事

全1119件 1071件目から1080件目まで表示 (112ページ中108ページ目)


1・・・106107108109110・・・112

井草店レンタカーラインナップ

投稿日時:2011年09月23日 19:26:44

いつもレンタカーを御利用頂き

誠に有難う御座います。

 

今回は、井草店で取り扱っているレンタカー車両の

ラインナップ( H23/09 最新版 )をご紹介いたします。

 

Sクラス

「 Vitz 3台 」「 マーチ 3台 」「 YRV 2台 」

「 デミオ 2台」「 デュエット 1台 」「 キューブ 1台 」

 

Bクラス

「 ブルーバードシルフィ 1台 」「 カリーナ 2台 」

「 ウイングロード 1台 」「 プラッツ 1台 」

「 ラウム 1台 」「 サニー 1台 」「 コロナプレミオ 1台 」

 

Fクラス

「 セレナワゴン 1台 」「 タウンエースノア 1台」

 

計22台の車両で皆様をお待ちしております。

 

渇望

投稿日時:2011年09月23日 19:11:47

最近、僕は「仕事帰り」や「休日」に

書店巡りばかりをしています。

何故、そんな事をしているかというと、

どうしても読みたい書物があるのですが、

何処へ行っても置いていないのです。

 

「それならば取り寄せればいいじゃないか」と

思われるでしょうが、

もう、意地に成ってしまって

自分で見付けなければ

どうにも、こうにも、収まりが付かないのです。

 

かれこれ1ヵ月に成ります、

僕の脳が乾くのです。

 

秋の夜長に聴く調べ

投稿日時:2011年09月13日 19:47:34

世界的に視て日本人は大変音楽が好きな民族なんだそうです。

皆さんは音楽を聴きますか?

どんな時に聴きますか?

どんな音楽を聴きますか?

いつでも満足出来ていますか?

 

「何かを聴きたいけれど知っている曲は聞き飽きた、

未体験の音楽が聴きたいけれど、でも何を聴けばいいのか判らない・・・

あぁ、が乾く・・・・・。」

 

そんな経験は有りませんか? 

僕は有ります、しょっちゅうです。

 

今回は紆余曲折の末に見つけたお薦めの「音楽」を紹介します。

 

おすすめ①

ぺトゥラ・クラーク

「DOWN TOWN」

image

僕が見つけた時点ですでにオールディーズに

カテゴライズされていた曲でしたが、

この曲は無条件に好き。知らないと絶対に損。

ピアノのイントロが「夕方の街並み」や

「渋滞の少し気だるい感じ」を連想させ、

サビに向かうに連れてワザとらしい位に盛り上がってゆく様は、

圧倒的な迫力で聴く者を包み込んでしまいます。

 

おすすめ②

デヴィッド・ボウイ

image

この人の曲は殆ど好き、というよりも「この人」が好き。

デヴィッド・ボウイの大きな特徴はアルバム毎に作風が全く違う事です。

ですから、好きな曲を1曲に絞る事が大変に困難なのです。

無理矢理にお薦めするならば、

アルバム「スケアリーモンスターズ」「ジギースターダスト」

が、良いのではないでしょうか。

ただ一つの問題点は「この人」の曲は

ドライブに全く適さない事です。

 

おすすめ③

エルヴィス・コステロ

「ヴェロニカ」

image

CDショップでこのジャケットを見て衝動買いしました。

一見ふざけた印象ですが、中身を聴いてビックリ!!

バックトラックのアンサンブルの中を転がるようなポップなメロディと

ハスキーボイスはとても耳障りが良く、

それは、日本の某有名バンドが思わず パクってしまう 程です。

 

おすすめ④

トーキング・ヘッズ

「ワンス イン ア ライフタイム」

「ワット ア デイ ザット ワズ」

image

ノリのビートにアフリカンミュージックのノリの

ニュアンスを取り入れた実験的なアレンジが特徴的です。

矛盾する「縦」「横」のノリが一体化すると

「こんなにも心地良いものか」と感じさせてくれる曲です。

 

おすすめ⑤

アマデウス・モーツァルト

「夜の女王アリア 復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」

image

オペラ「魔笛」の中の1曲、

「恐ろしい」という題材を洗練させると

「狂気」を通り越して「芸術」になることを体験させてくれる曲です。

「モーツァルトの音楽的才能」

       と

「ソプラノ歌手の超絶技巧」が産み出す緊張感は

現代の音楽にのぼせた脳を凍りつかせる一撃を持っています。

試しに聴いてみてください、音楽の価値観が変わりますよ。

 

   番外編

カルチャークラブ

「カーマカメレオン」

image

当時、中学1年生だった僕が理解できた「わかり易いポップミュージック」

「楽しいものは楽しい」、好きなんだから仕方ないじゃないか。

 

以上が「音楽迷子になった時にお薦めの6曲」でした、

秋の夜長、お役に立てたら幸いです。

 

本日ご入庫のお客様

投稿日時:2011年09月09日 20:14:44

image

今年の1月11日にボディコーティングで

 

ご入庫頂いた「エブリィワゴン」のお客様が

 

再びコーティングでご入庫されました。

 

このお客様は東日本大震災の被災地へ

 

ボランティアに何度も行かれている

 

とても素敵な方なんです。

 

お車を綺麗に仕上てお返しいたします。

 

夏の終わりに 3

投稿日時:2011年09月09日 19:57:47

image

先日、お休みを頂きまして。

 

久しぶりに散歩がてらコンビニへ向かう道すがら、

 

「良く晴れた、良き日だ。」などと考えながら

 

志木街道を歩いていたときに

 

撮影したのが、この写真。

 

判るかなぁ?・・・・。

 

うるさいくらいの蝉の声、

 

「必死なんだな。」

 

夏の終わりに。

 

リアルタイム

投稿日時:2011年08月07日 16:20:32

現在、2011/08/07 16:20

 

只今、井草店周辺は激しい雷雨で

 

ロードコンディションが悪くなっています。

 

ドライバーの皆様「魔」に気を付けて下さい!!!!

 

って言っても運転中はブログ見れないか・・・・。

 

 

タイヤ交換をしまして・・・。

投稿日時:2011年07月22日 21:21:37

今日はタイヤ交換をしました。

 

以下の写真①~③をご覧ください。

 

写真①

image

この写真に写っているのは交換前のタイヤです。

左の2本は前輪、右の2本が後輪に装着されていました。

ご覧頂くと、まだ溝が残っている事が判ります、

前輪タイヤの偏磨耗(「片減り」とも呼びます)が若干気になる程度です。

実際に残溝を計ると5mm残っていました(新品タイヤが大体7~8mm)

ちなみに車検の際に1.6mm以下だとアウトですが

残溝という観点から見ると、このタイヤはまだ交換時期とは言えません。

 

写真②

image

この写真はタイヤのサイドウォール(横側面)を写したものです。

タイヤ中央に 「 ASPEC(アスペック) 」と表示されています、

これがこのタイヤの商品名で、ちなみにYOKOHAMAタイヤの商品です。

このタイヤはYOKOHAMAタイヤのラインナップの中でも少し特殊な存在で、

「 新車装着タイヤ 」という位置付けになっています。

 

写真③

image

この写真も写真②と同様にサイドウォールを写したものです。

中央に 「 1306 」と表示されています、

これは 「2006年の13週目に製造されたタイヤです」という意味になり、

「 5年前に製造されたタイヤ 」とも言い換えられます。

5年という年月はタイヤのメイン素材であるゴムを劣化させ、

また硬化させるに十分な期間です。

本来であれば硬化によるヒビ割れが有っても不思議ではありません。

 

備考

こちらのお車は今年の3月に車検を済ませており、

現在の総走行距離は5500kmです。

また、車体に樹液が付着した形跡がありますが

ザラザラとした鉄粉は付着していません。

 

 

「写真①~③」と「備考」を踏まえて察するに、

こちらのお客様は5年間で5500kmしか運転をしない方(年間1100km)で

今までタイヤ交換を行った事が無く、走行の機会が少ないが故にタイヤに掛かる

ストレス(振動)などが少なく「硬化によるヒビ割れ」が現れなかった為に

タイヤ交換の必要を感じていなかったお客様と言えます。

 

では、「前輪の偏磨耗」は「何故、路面接地面全体の磨耗」では無く「偏磨耗」なのか??

を考えるに

①「急ブレーキを掛ける傾向は少ないが、スピードを落とし切らずに交差点等を曲がる傾向が強い」

②「ご自宅の駐車場に停める際に立地上やむを得ず「切り返し」を行わざるを得ない。

 

の2つのパターンが考えられます、もしかすると両方当てはまるかも知れません。

 

また、車体に付着した「樹液の形跡」と付着していない「鉄粉」は

お客様の駐車場を取り巻く環境を示しています。

運転する機会の少ないお車は不使用時により多くの時間、駐車場の停車している事になります。

つまり、頻繁に使用される車よりも駐車場環境の影響をより多く受けやすい

という事になり、

 

こちらのお客様の場合は

「すぐ近くに樹木が有り、また鉄粉の原因に成り易い物質が発生しやすい

幹線道路や鉄道の踏切から離れた場所にある駐車場」を使われている。

ということが判ってきます。

 

今回はタイヤが切っ掛けでしたが、タイヤに限らずお車に着目すれば

お客様のカーライフスタイルが見えてまいります。

このような情報を元に様々な提案をさせて頂くのが「 私の仕事 」です。

 

 

 

以上、「何故このタイヤは交換に至ったのか?のお話」だと思わせておいて、

 

なんちゃってプロファイリングのお話でしたの巻」

 

 

本日はこれにて閉幕。

 

201107181130

投稿日時:2011年07月18日 11:41:06

現在、7月18日 AM11:30 

 

井草店にて

 

 

蝉、啼く。

 

 

レンタカー続報、井草店。

投稿日時:2011年07月14日 21:00:46

以前、ブログでレンタカーの増台をお知らせいたしましたが、

 

あと数台の増台に成りそうです。

 

どんな車種が増えるのか?

 

それはまた次回のお話。

 

 

 

 

日常に潜む魔 。

投稿日時:2011年07月05日 20:55:27

7/5(火)18:00頃に夕立が降りました、

 

もう夏って事でいいでしょ・・・・・・・。

 

 

 

 

夕方を表現する言葉には

 

「 黄昏刻 (たそがれどき) 」・・・・「誰そ、彼? (たそ、かれ?)」が語源。

 

「 逢魔が刻 (おうまがとき) 」・・・「魑魅魍魎が動き出す時刻」という意味。

 

なんてのが有ります。

 

 

これからの季節は夕立が多くなります、

 

自動車を運転するドライバーの皆さんにとってみれば

 

「雨」と「徐々に広がる暗闇」によって非常に視界の悪くなる

 

まさに「 逢魔が刻 」と言っても良いのではないでしょうか。

 

急ブレーキを掛けるにも視界の悪さが災いして反応が遅れてしまったりせぬように

 

スピードの出し過ぎには暮々もご注意ください。

 

 

 

 

 

 

ほら、そこで「 魔 」が手招きしてますよ・・・・・・・・。

おしまい。

 

 

全1119件 1071件目から1080件目まで表示 (112ページ中108ページ目)


1・・・106107108109110・・・112

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします