カテゴリー:一般整備 に関する記事 一覧 (新着順)
全1884件 1681件目から1690件目まで表示 (189ページ中169ページ目)
投稿日時:2012年05月14日 21:57:44
三芳店の小輪瀬です。
先日、こんな部品を交換しました↓
これ、ABSセンサーと言って、ブレーキ踏力(ブレーキを踏む力)とタイヤの回転速度を監視することで,タイヤのロック状態を検出し,ポンピング動作を行う装置のセンサー部なんですが、しかし・・・センサーが溶けちゃってました
↑リヤハブを外さないとセンサーが取りつけられなかったので
↑分解して
↑新しいセンサーを取り付けて
↑車両に取り付けて
↑室内の配線も取り付けて完成です
投稿日時:2012年05月02日 23:15:20
ボンネットに凹みがあるクルマの入庫です。
他の箇所なら鈑金でも直るレベルの凹みなのですがボンネットはそうはいきません! 予算の関係もあるので今回は中古で探して交換です。外して付け替えるだけなので低予算で直りました! 低年式車の場合場合、新品交換だと塗装が明らかにズレてしまうのでむしろ中古の方がマッチしたりもするんですよ。
投稿日時:2012年04月29日 19:53:34
三芳店の小輪瀬です。
いきなりですが、三芳店では、こんな作業もやっています↓
これは、エバボレータ―洗浄と言って、主な効果は2つです。
①冷暖房の風量(効き目)がアップ。
②臭いの元、花粉・ホコリ・カビ・ダニ・枯葉等除去。
エアコンフィルターの付いて無い車のエバポレーターは、直接フィンに虫やホコリ(嫌な臭いの原因)が付き、冷暖房の風量もかなり弱くなります。
そもそも、エバボレータ―とは何か?
外からの空気を冷やす仕事をしているのが「エバポレーター」です。フィルター状になっていて、花粉・ホコリ・汚れ・カビ・ダニ・枯葉等、ニオイの要因が付きます。詰まると、エアコンの風量が弱くなります。
エアコンフィルターの無料点検も実施しています、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
投稿日時:2012年04月24日 18:55:04
本日、ご来店の方のお車から、なにやら音が、
「ギュギュー、ギャギュー」と耳障りな音がしています。ブレーキですね。
見事な限界越えのディスクパッドです。危なくローターまでいためてしまう所
でした。車種によって様々ですがインジケーターランプが点灯したり、軽い
「キー、シャー」と音がしたりと車が教えてくれます。
おかしいと思ったら先ずは点検だけでもいらしてください。
投稿日時:2012年04月18日 21:20:52
こんにちわ。
下の写真はタイミング・ベルト交換途中の写真です。このベルト、国産車で10
万Kmでの交換が指定されています。もちろん、10万km過ぎてしまってもすぐ
にダメになる訳ではないのですが、10万Km前後走行されていて「まだやっと
らん!?」という方はやっておいた方がいいです。ダメになってしまうと大ダメー
ジになってしまいますよ。
ところで、このタイミング・ベルト、最近のエンジンからは姿を消しています。低
騒音、低フリクション(低抵抗)を追求して採用されてきたのですが、技術の進
歩で金属チェーンが主流にもどってきました。昔はチェーンが伸びて、よく交換
したものですが。
投稿日時:2012年04月16日 18:30:47
こんにちは(^^)v 入間店・木檜です
さて・・・最近修理で入庫された車の部品ですが何だか分かりますか? 違いが有るのも見てください。
これはタイヤの軸となる回転部分に付いている『ハブベアリング』という部品ですが、左が正常、右が不良な状態です。この状態で走行すると、かなりの異音がします。更に焼き付きなど起こすとタイヤがロックして走行できなくなる恐れも・・・。
たまにはチョット愛車の声も聞いてみてください
車検をしてから点検してないな~。と思ったら!車検のイグチまで是非ご来店ください(^.^)/~~~
投稿日時:2012年04月06日 22:13:22
ACの小川です。
いよいよ、新しいタイヤチェンジャーが導入設置されました。
以前のものは古すぎて、今回の設備は、
自分たちからすると、最新の設備になった感があります。
扁平タイヤの交換もかなり楽になります。(以前は2~3人がかりでした)
ホイール径は20インチまで対応。
ランフラットタイヤの交換もできてしまう優れものだそうです。
一通りの説明を受け、早速、使用しましたが、楽々、タイヤ交換ができました。
慣れれば、スピードアップ間違いなし!
3月に続き、今月もタイヤキャンペーン中!!
これからの季節を安全に走行するため、
タイヤチェック、空気圧チェックなど、
また、片減りが酷い等の、足回りのアライメントに関わるご相談も
お受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
投稿日時:2012年04月04日 16:47:47
こにちわです、笹川ななです。
きのうに引き続き、ブログです。(書きすぎ?)
4月4日、只今16時48分。
本日は社員研修のため、14時で整備工場は終了しました。
その後は残されたアルバイト3人だけで、ガソリンスタンドのみの営業です。
しかも17時にはそのうちの1人、加藤サンが帰ってしまうので
あたしと、フィールド番長の牧田サンふたりぼっちで頑張らないといけません。
混み合う時間になるので若干心配ですが、20時まで頑張るぞー!
関係ないけど先日サンリオピューロランドに行ったと書きましたが、
その時作ったものシリーズ第2段、お名前シールです☆300円でした。
かわいいけど、ドコに貼ろうかまだ迷い中です…何かもったいなくて。
あたしは基本的に、自分の名前が入ってるものがスキみたいですねぇ。
何か、名前入ってると特別!とか記念!っぽい感じがしますもんね。
ななっていう、単純な名前で良かったなぁと思う、今日この頃。
そして、単純なあたしで良かったなぁと思う、今日この頃。
投稿日時:2012年04月01日 09:54:58
東京でも桜の開花宣言がされました!
少しずつ暖かくなってきて、薄手の上着で過ごせるようになりましたねー^0^
朝晩はまだまだ寒いですが・・・・(笑)
春になるとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに戻される方が多くなってきます。
この時期は交換される方が多いのですが、
意外とノーマルタイヤの状態が悪い方が交換していると多く見られます。
お車のタイヤの状態は交換の際にご説明差し上げていますので
安心してください!
また、4月は新年度キャンペーンということもあり
YOKOHAMAタイヤの大特価セール中です。
どのくらい大特価かというと・・・・
ブログではあまりにも安すぎる為に価格は公表できません!
4月だけの特別価格となっていますので
是非ご来店お待ちしております!!!!!!!!
投稿日時:2012年03月30日 00:08:23
あ、どうもこんにちは。
普段なめこ栽培しかしてないスマホでLINEをはじめた城 光徳です。
いつもはちゃんとオイルをキャッチしています。
証拠です↓
ここのところエンジン不調で入庫する車が増えています。
話を伺ったところ、スロットルボディ廻りがよろしくないと判断いたしました。
スロットルボディはアクセルと連動し、吸入する空気の量を調整する部品で、
エアエレメントからインテークマニホールドまで伸びてる管の間にあります。
管を通る空気の量をスロットルボディ内の丸いフタを開閉することで、エンジンの回転数を上げ下げします。
今回入庫した車のスロットルボディを見ると、
中の丸いフタの周りがびっちりと汚れているのがお分かりになるでしょうか?
裏
表
実はこのフタは普段から少し隙間が開いているのです。(まったく空気が入らないとエンジンが動かないので)
その隙間が汚れのせいで埋まってしまい、
空気の流れが弱くなり(なくなり)エンジン不調になってしまったというわけです。
ですので!!
こやつめをがっつりお掃除します!!!
薬剤をかけて、しゅわしゅわ~っとしたとこでしばし放置プレイ。(BGM:ふわふわ時間)
十分しみたところで、汚れをゴシゴシ。(BGM:ヨイトマケの唄)
上の作業を何度か繰り返す。(BGM:夢想花)
…
…
…
↓はい、ぴかぴかです♪ ウエス君はまっくろです♪(BGM:ビューティフルサンデー)
あとは、外した部品を元に戻し、コンピュータの初期学習をして終了です。
スロットルボディに起因するエンジン不調の症状としましては、
○アクセルを踏まないとエンジンが掛からない。
○エンジンの掛かりが悪るい。掛かってもすぐ止まる。
○信号待ちなどでエンストする。
○アクセルをちょこっと踏んでみると回転が落ち着かなくなる。
○でも走ると割と普通(割とw)。
などがあげられます。
そんな症状が出ましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。
全1884件 1681件目から1690件目まで表示 (189ページ中169ページ目)