車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
ライフサポート
ライフサポート事業
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
車販・車検のイグチ 三芳店の
ブログ記事

全5件 1件目から5件目まで表示 (1ページ中1ページ目)


インプレッサ タイミングベルト交換と・・・

投稿日時:2018年05月22日 20:39:22

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※


車検でご入庫頂いたインプレッサのタイミングベルトとウォーターポンプ交換です。
シングルカムなんでサクサク進みます。

image

image

タイミングもバッチリ合わせて、、、OK。

image

image

image

暖気しながら、リヤブレーキを点検すると、、、

image

ホイールシリンダーという油圧装置からのフルード漏れと目が合う。
ブレーキは言うまでもなく、とても大切な部分です。
お客様に連絡して了承を頂いたので、オーバーホールしました。

image

image

きれいきれいしてから、新しいゴムカップを取付。

image

お客様が気付かない不具合や前兆を発見するのも仕事なので、しっかりと整備、点検をさせて頂きます。


ご納車

投稿日時:2018年05月21日 20:27:48

こんにちわ 三芳店です。


先日納車させて頂いた、トヨタパッソのご紹介です。
H29年式 6000キロ モーダGパッケージ
グリーンと黒の2トーンカラーです
image


写真だと分りづらいですが深みのあるグリーンでとてもオシャレです(^ム^)
ガラスコーティングも施工しピカピカにさせて頂きました(^^)


T様ご成約有難う御座いました。


これからのカーライフをお楽しみ下さい(^^♪






コンプレッサー不良

投稿日時:2018年05月19日 17:20:30

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※

先日ベアリング不良により動かなくなったコンプレッサー交換を行いました。
簡単に言うとエアコンガスを循環させるポンプのようなものです。
基本的に丸っと交換することが多いコンプレッサーなので、分解はほとんどすることがないです。
というわけで、やる機会もないので仕事終わりに壊れたコンプレッサーを分解してみました。
完全な自己満足です。ちなみにもう一方のリフト付近では下田氏がナビ配線と格闘しています。
何してんのみたいな冷たい視線がちょいちょい刺さりますがめげません。無視して進めます。


まずはしっかり固定して固着しているボルトを外します。

image



外れました。


image


それではしゃしゃっとバラしていきます



image






image


コイル部分が中々損傷が激しいです。



image


シャフトも擦れた跡がありました。コイルの焼き付きによるシャフトロックでしょうか。


こうやって分解するの楽しいですね。
元通り戻そうかと思ったのですがめんどくさくなったので帰ろうと思います。
それではまた!

こんにちは

投稿日時:2018年05月18日 18:25:04

こんにちは!

三芳店の長谷部です!

みなさん、オイル交換は定期的に行っていますか?

オイル交換時期は前回交換してから半年、もしくは距離5000Km走行した時が目安です!

それからオイルフィルターも定期的に交換する必要があります!

image

オイルフィルターは1年、距離1万Km走行が目安です!

あまり長く交換しないでおくとエンジンに悪く故障にもつながります!

オイル交換、いつでも受け付けておりますのでお気軽にお立ち寄りください!

エアバッグ警告灯[ホンダ/ゼスト]

投稿日時:2018年05月15日 19:29:36

※旧所沢店(現三芳店)で作成された記事です※


所沢店の下田です。
ブログを書かなくても、ブログネタだけは溜まっていきます(汗)
勢いで購入したボッシュのデジテルテスターと渡辺氏で記念撮影、ボッシュテスターの初陣をご紹介したいと思います。

image


平成19年式のホンダ ゼスト(DBA-JE1)
車検整備を進めている渡辺氏から悲鳴が、、、

エアバッグの警告灯がついていたので、診断機を繋いだら、とんでもない事が起こっているとのことで、、、

んっ!?地獄のようなエラーの数!!

image

image

image

image

image

image

多分、コンピュータかな?と思いながらも、多分で交換なんてできないので、エラーコードの検出条件など確認しつつ、コンピュータの電源とアースも点検して

image

確信を持って、ご開帳。

image

コンデンサーからの液漏れが原因でしたー

部品交換して、クルマからもオッケーよをいただいたので

image

エンジン始動、無事完了です。

image

めでたしめでたしの案件でした。

全5件 1件目から5件目まで表示 (1ページ中1ページ目)


お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします