車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
日産 nissanの
ブログ記事

メーカー:日産 に関する記事 一覧 (新着順)

全146件 121件目から130件目まで表示 (15ページ中13ページ目)


1・・・1112131415

ラッキーボーイ!

投稿日時:2013年04月10日 12:06:52

所用があり公休日に所沢店に向いました。

その帰りに見つけた看板。

image

おとなな僕はこの中で思いっきりあそびまわったのは言うまでもありません。

 

そんな冗談はさておき、

あ、どうもこんにちは。

姪っこ’Sの小学校の卒業式と中学校の入学式の写真を見せてもらい目頭を熱くする城光徳です。

嫁には絶対にやらん!

 

という訳で表題の件。

ラックという部品があります。(あ、もう表題の意味が分かっちゃいましたか?)

ハンドルの回転の動きを水平の動きに変えてタイヤの向きを変える部品です。

image

こんな感じの部品です。ガシガシ交換していきますよー。 …近藤さんが。

image

ハンドル位置がずれないように印をつけますです。 …近藤さんが。

image

ラックを外し始めます。というか、外しかけてます …近藤さんが。

image

新しいラックを取りつけまつける。 …近藤さんが。

image

下廻りの作業が終了しました。 …近藤さんが。(文章おかしいよ!)

image

パワステオイルを補充します。 …近藤さんが。

image

ラックのエア抜き作業をします。 …近藤さんと細沼君が。

そのあとサイドスリップの調整をします。 …市川さんが。

 

今回フューチャーした近藤さんは寡黙で黙々と作業を続けるタイプの真面目っこ。

作業中に気付いた所もきちんと報告してくれるので、バツグンの安心感を発揮しています。

入社当時からメキメキ力を付けてきて大変頼りになる存在で現在の主力です。

これからも宜しくお願いします。めちゃくちゃ期待していますですよ。

 

あ、そういえば今回僕は何もしてませんね。てへ。

駐車場で遊んでただけとか、もうねwww

ナビ取付

投稿日時:2012年12月27日 20:05:30

日産キューブでナビゲーション取り付けでご入庫です。

 

image

こういった作業も承っております。

気軽にご相談下さい。

image

お待ちしております。

 

 

エンジンのかかりが悪い

投稿日時:2012年11月27日 16:45:48

本日、ご来店のお客様はエンジンのかかりが悪いと入庫。

早速、車を確認すると確かにエンジンのかかりが悪いです

キーを回して5~7秒くらいでやっとエンジンがかかりました

メーターを確認するとエンジンチェックランプが点いてます

当店で一番高い工具『故障診断機』の登場。

早速、故障診断をすると【クランクポジションセンサー】異常と診断。

部品を手配して交換しました。

とたんにエンジンのかかりも良くなりメーターのチェックランプも消えました

狭山店ではこんな修理もしています。

ちょっとおかしいな?と思ったら是非お越し下さい

すぐに対応させていただきます。

 

レンタカー

投稿日時:2012年11月15日 14:35:03

ヾ ^_^♪ こんにちは

朝晩さむくなりましたね~(つд⊂)

今日は、うちのレンタカーのご紹介です

最近になって、井草店では5台レンタカーを増やしました

マーチが2台

ファンカーゴ→ファミリーに良いかも Sクラスで登録しましたのでゆったりとできます。

サニー

シビック

今回は、ファミリー層で是非、ゆったりとしていただきたく車内の広いファンカーゴをSクラスに登録しましたのでお子様がいても、広々と使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい

投稿日時:2012年10月27日 19:16:36

Y31シーマ 車検整備でご入庫です。

image

懐かしいですね~。

今回エアサス4本、タイミングベルト、ステアリングラック、他修理させて頂きました。

image

image

image

かなりリフレッシュしました。

これからも大事にお乗りください。

ありがとうございました。

 

焼けるねぇ!ひゅーひゅー!

投稿日時:2012年09月25日 23:51:53

あ、どうもこんにちは。

実家が塗装屋を営んでることを最重要機密にしていたのに笹川さんに知られてしまい、

とてもブルーな気持ちでいっぱいの城光徳です。

あ、でも実家は塗装屋じゃありませんヨ?

 

助手席の窓が半開きのまま動かなくなったお客様が来店されました。

窓はスイッチカチカチすると動く時もあるので、これはスイッチかな~と思ってバラしてみたらビンゴでした。

image

上の画像がスイッチの中身です。

4つある丸い接点を通電させてパワーウィンドウのモーターを動かすのですが、

その接点が焼けて黒くなっているのがお分かりになるでしょうか?

焼けて電気が通りにくくなりモーターまで電力が供給されない為、窓が動かない。という現象が起きていたのですね。

普通なら安心のため部品交換したいところなのですが、このお客様は代替を考えておられるという事もあり、

スイッチ交換はしないで修理をすることにしました。

あと、部品の入ってくるのを待ってられないっていうのもありました。(とりあえず窓を閉めないとね)

 

image

4つある接点をゴシゴシ綺麗にしていきます。

接点を導通させる金具も焼けているのでゴシゴシ。

なみに左の黒いのが普段皆さんが触っているスイッチです。

綺麗になったらグリスを塗って組み付けて、黒い方と合体させます。

 

普段足回りを力技でガンガンやってる大味なイメージの三芳店ですが、

こういう細かい作業もできますよというアピールをしてみました。

え?

僕ですか?

ええ、僕は相変わらずサビをゴシゴシ落とす作業をしてますが?

 

フランシスコ・サビエル  …あー、うん、ザビエルね。

投稿日時:2012年05月23日 20:44:23

あ、どうも、こんにちは。

高校生のころ背を伸ばそうとして毎日牛乳飲み続け、毎日ぽんぽんこわしていた城光徳です。

そんな涙ぐましい努力の結果、現在の身長は173cmです。(たいして高くないね)

よく、197くらいに見えると言わせますが、173です。

 

車検整備ではドラムブレーキは分解して点検します。

今回ご入庫のお車はシリンダーからのブレーキオイルのにじみがあり、

動きも渋かったのでブレーキホイルシリンダーのオーバーホールをご提案させていただきました。

 

実際の作業としましては、

シリンダーを外し、ピストンを抜き、綺麗に掃除し、ゴム部品を交換し、組み付け、可動部分へのグリス塗布、ブレーキオイルのエア抜き。

という形になります。

 

これがホイルシリンダーです。

image

image

 

シリンダーからピストンを抜いたところです。

image

 

サビサビなのがお分かりになるでしょうか?

image

image

このサビのせいでブレーキの動きが渋かったのですね。

あ、

さっきから渋い渋いと言っていますが、別にブレーキがダンディーにキメてる訳ではありませんよ?

 

 

えー、こほん。(気を取り直して)

はい、ピカピカです!

image

image

ビフォーアフターならここで「まあ、なんということでしょう!」とナレーションが入ります。

 

後は新品のゴム部品を付けてグリスを塗って組み立て、ブレーキに戻します。

外した部品を全部組み付けるとこんな感じです。

image

全体を見るとこんな感じです。

image

 

最近の僕はサビと戯れてることが多い気がします。

いや、むしろ常にサビと共にある言っても過言じゃない気がします。

でも、あの大空翼君も「サビは友達!」と言ったとか言わないとかですので、

これからも前向きにサビと付き合っていこうと思います。

ピットの隅の方で、ゴシゴシサビと格闘してる人がいたら、それが僕です。

エンジン乗せ替え

投稿日時:2012年04月30日 01:00:54

ACの小川です。
今回は、エンジンの乗せ替えという、重整備を行いました。
お車は、日産のラシーンです。
エンジンからのオイル漏れもひどく、OHとなるとかなりの金額になるということで、
リビルト中古品に乗せ替えることとなりました。
image

リフトを利用し、下からミッションやサスペンションもろとも下ろします。
image

おろしたら、サスペンション関連をばらし、ミッション関連をエンジンから切り離します。
image
image

ばらしたついでに、シール関係も新品に交換しておきます。(老いる漏れの無いように)

また、スロットルバルブASSYやディストリビュータも正常な動作をさせるため、交換しておきました。
image

リビルトに付いてきたハーネスは若干の年式違いのためか、使えそうに無いので元のハーネスを利用します。

全部が組みあがったところで、下ろしたときの逆手順で、ボディーにビルトイン!

全ての配線・配管・取り回しに注意し、接続確認、そして、油脂や冷却水等を注入し、エンジン始動。
細かい調整をし、漏れや不具合をしっかり確認し、完成となりました。

気に入っているお車だったようで、ご納車時、お客様は、大変喜ばれてお帰りになりました。

様子見もあるので、坂口店長が、6ヶ月点検は必ずおいでいただけるようにご説明されました。
やはり、しばらくご利用いただいてからの様子がどうなったか、整備士としては心配ですもんね!
お待ちしております。


お掃除はわりと好きなのですヨ。

投稿日時:2012年03月30日 00:08:23

あ、どうもこんにちは。

普段なめこ栽培しかしてないスマホでLINEをはじめた城 光徳です。

いつもはちゃんとオイルをキャッチしています。

証拠です↓

image

 

ここのところエンジン不調で入庫する車が増えています。

話を伺ったところ、スロットルボディ廻りがよろしくないと判断いたしました。

スロットルボディはアクセルと連動し、吸入する空気の量を調整する部品で、

エアエレメントからインテークマニホールドまで伸びてる管の間にあります。

管を通る空気の量をスロットルボディ内の丸いフタを開閉することで、エンジンの回転数を上げ下げします。

今回入庫した車のスロットルボディを見ると、

中の丸いフタの周りがびっちりと汚れているのがお分かりになるでしょうか?

image

image

 

実はこのフタは普段から少し隙間が開いているのです。(まったく空気が入らないとエンジンが動かないので)

その隙間が汚れのせいで埋まってしまい、

空気の流れが弱くなり(なくなり)エンジン不調になってしまったというわけです。

 

ですので!!

こやつめをがっつりお掃除します!!!

 

薬剤をかけて、しゅわしゅわ~っとしたとこでしばし放置プレイ。(BGM:ふわふわ時間)

image

 

十分しみたところで、汚れをゴシゴシ。(BGM:ヨイトマケの唄)

image

 

上の作業を何度か繰り返す。(BGM:夢想花)

 

↓はい、ぴかぴかです♪ ウエス君はまっくろです♪(BGM:ビューティフルサンデー)

image

あとは、外した部品を元に戻し、コンピュータの初期学習をして終了です。

 

スロットルボディに起因するエンジン不調の症状としましては、

○アクセルを踏まないとエンジンが掛からない。

○エンジンの掛かりが悪るい。掛かってもすぐ止まる。

○信号待ちなどでエンストする。

○アクセルをちょこっと踏んでみると回転が落ち着かなくなる。

○でも走ると割と普通(割とw)。

などがあげられます。

そんな症状が出ましたらお気軽にスタッフまでご相談ください。

外角低めボール一個分残念。

投稿日時:2012年03月21日 22:35:05

あ、どうもこんにちは。

『およげ!たいやき屋のおじさん』がテーマソングの城 光徳と書いてシロ ミツノリです。

おとめ座です。

 

先日車検整備でオイル交換とオイルエレメント(フィルター)交換をしました。

大抵の場合、オイルエレメントは車の下から交換するのですが、中には上から交換する車もあったりします。

エンジンの上の方にエレメントが付いているという事は、

エレメントをはずすと中に残ったオイルがエンジンを伝って下に垂れるということ。

対策無しでは床にオイルがポタポタ垂れて非常に困ったちゃんなことになってしまいます。

そうならない為には!車の下にオイル受けを置いて垂れてきたオイルを華麗に!かつ確実にキャッチする!!!

これ鉄則デス!

 

車の下のオイルが垂れてくるであろう場所にオイル受けをセットし、

おもむろにエレメントを取り外し、

新しいエレメントに交換!

そしてターン!(ターン、いらないヨ…)

しかるのち車体を持ち上げてオイル受けを回収!

そしてそのオイル受けの中には垂れてきたオイルが!

 

 

 

 

 

 

image

 

ががが、

華麗にキャッチ… orz

 

 

 

えー、気を取り直しましてw

 

当店のおススメしているエンジンオイル、『サスティナ』。

当店でオイル交換したあと、他のスタンドなどで点検をされた場合に「エンジンオイル汚れてますよ!」と言われ、

「この前換えたばかりなのに!」と慌てられる方もいらっしゃるようです。

実はこのサスティナ、エンジン内部の汚れを落とす特性があるので汚れやすいです。

なので、サスティナの場合はオイルの汚れ具合を交換時期の目安にするのではなく、

走行距離で交換時期を管理をしていただけると心理的にも経済的にも安心ですメロン。

前回交換してから3000キロ、遅くても5000キロでの交換をおススメします。

全146件 121件目から130件目まで表示 (15ページ中13ページ目)


1・・・1112131415

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします