車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
ライフサポート
ライフサポート事業
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
RED学習塾の
ブログ記事

全58件 21件目から30件目まで表示 (6ページ中3ページ目)


12345・・・6

定期テスト

投稿日時:2025年02月06日 14:19:05

こんにちは、大泉学園の市川です!

もうすぐ、今年度最後の定期テストが始まります。

練馬区や新座市立中学校では、2月最終週(2/25~)、
また高校や私立中学校では、3月上旬が多いです。

ということは・・・、

もう対策を始めたいですよね?いえ、始めましょう!

image

REDでは、試験範囲の学習内容をしっかりおさらいして、
何周も繰り返し演習します!

そのため、「定期テスト対策」の授業は定額制受け放題
これは、塾を活用したほうがいいですね♬

みんなで点数アップしてハッピーになろう!


image

塾外生の無料体験授業を実施中です。
思うように点数が上がらない・勉強の仕方がわからない等お悩みの方も大歓迎です!

どうぞこの機会に、REDの授業を体験しにお越しくださいませ。

不登校

投稿日時:2025年01月30日 12:38:44

こんにちは。上井草教室です。

今回のブログでは少々重いテーマで語らせていただきます。

最近、小学生の不登校が急増しているというニュースを耳にしたことはありませんか?

ちょっと前までは、不登校といえば中高生の話が多かったと思います。それは不登校になる原因、「いじめ」「成績不振」「部活などにおける人間関係」が多かったからだと思われます。

小学生は「いじめ」については以前も多少あったかもしれませんが、「成績不振」や「部活などにおける人間関係」等はあまり関係ありませんでした。少々成績が悪くても学校で友達と元気に遊べるので、学校は楽しいところだったと思います。

それなのに最近、小学生の不登校が急増しているのはなぜなのか? それは不登校の原因は一昔前とは全く変わってしまっているからなんです。

image


今の不登校の原因はなんだかご存知ですか? ダントツの1位が「無気力・不安」で、不登校の原因の50%以上をしめているんです。「いじめ」が原因の不登校なんて、ほとんどないんです。

これはコロナ以降、さらに顕著になったそうです。

想像するに、

コロナにかかった→勉強が遅れた→学校に行くのが不安だ→行きたくない→本当は行きたいのに行くきっかけを失ってしまった→完全不登校

という感じなのではないかと思われます。

でも、こんなことは昔からありましたよね。少し長期のお休みになってしまうと学校に行きにくい。という経験はほとんどの方がされているのではないかと思います。

ではなぜ昔は、学校に戻れたのか?それは親や先生が「学校に行きなさい!」「学校に来なさい!」と言ってくれたからなんですよね。簡単に言えば、社会が子どもたちに厳しかったからなんだと思います。

いまは、不登校のお子さんを持った保護者がスクールカウンセラーに相談に行くと、「無理に行かせなくてもいいですよ」と言われるそうです。そう言われれば親も、それでいいのか。と思ってしまいますが、本当にそれでいいと思いますか?

親が本当にお子さんと向き合って、必死に説得等をして、それでも行けないというのなら、仕方ないかもしれませんが、どう考えても、そこまでしてないんじゃないかと思ってしまいます。

こんなこと、塾の先生が言っていいのか? 古いんじゃない? そんな声も出るかもしれませんが、僕はやはり、昭和の教育の方がたくさんいいところがあったのではないかと思ってしまいますね。やはり今の日本の教育は緩すぎる気がするなあ。

受け皿となる「通信制の学校」がたくさん増えています。学校に行かなくても、そういったところで勉強をすればいいのでは。という意見もよく聞きます。でも、それで社会性が身につくのかはなはだ疑問です。

下記は不登校のお子さんをお持ちの保護者様にぜひ見てほしい動画です。

https://youtu.be/Rdfx9AVu2X4?si=t_315cmbzxdnV-b3

不登校のお子さんをREDでお預かりするのは大歓迎ですが、やはり僕は、お預かりしたお子さんがまた学校に行けるようになることを願いますね。

いかがでしょうか?

サクラサク

投稿日時:2025年01月23日 14:19:11

こんにちは、大泉学園の市川です!

先日、湯島天神へ合格祈願へ行ってきました。

image

image

家から実家へ行き新年のあいさつをして、
実家から湯島天神へと、どちらも自転車で行けてしまう距離なのですが、
いつも、初詣は湯島天神へ合格祈願へいく年が多いように感じます。

受験生には、本番で精一杯の力を出してサクラを咲かせてほしいです。

がんばれ受験生!
image

結婚式

投稿日時:2025年01月16日 10:44:53

こんにちは。上井草教室です。

年始のブログでも書かせていただきましたが、先日、娘の結婚式が某結婚式場で執り行われました。

こんなロケーションのところでした。わかる人にはすぐわかってしまいますね。


image

式の日取りが決まってからあまり日にちがなかったので、年末年始はバタバタでした。本人たちは当然大変だったと思いますが、一番大切だったのは奥さんだったかもしれません。何しろ娘に付き合って、何度も何度も式場に足を運んで、ドレスを選んだり、メイクを見てあげたり、自宅でネイルをやってあげたり。本当にお疲れ様でした。

でもこれでようやくひと段落つきましたね。僕からもお礼を言います。ありがとう、そしてお疲れ様でした。

娘は本当に素敵な笑顔で輝いていました。本当にきれいでしたよ。僕の娘になってくれてありがとう。

ほっとしたのもつかの間、2月には甥っ子の結婚式です。でも次回は無責任にお酒を飲めるので気楽ですね。(笑)

今年はハッピーな1年になりそうです。

2025

投稿日時:2025年01月09日 14:33:23

こんにちは、大泉学園の市川です!
~本年も宜しくお願いいたします~


昨年末のお話で恐縮です。
12月に夜会をしました。

ある土曜日、仕事が終わって、私は電車で埼玉県北部へ移動します。
この時、グリーン車を使うこともあり、小旅行気分が味わえます♪

あるJRの駅で待ち合わせしてから、車で少し移動し、まずは腹ごしらえ。

image

支払いを済ませて、東京方面へ、24時間営業のファミレスへ移動します。

image

少ししゃべってから、さらに移動し、私の家の近くまで送っていただきました。
解散は、朝の4時ごろだったかな。
毎度ありがとう!

謹賀新年

投稿日時:2025年01月02日 08:11:58

あけましておめでとうございます。上井草教室です。

自立学習RED上井草教室も開校してはや10か月が経ちました。

それまで神奈川の地で4年間REDの教室長を務めさせていただきましたが、同じ塾でも場所によって違うものですね。ただ、ようやく東京の雰囲気にも慣れてきました。

今年は私にとってもまた一つの節目の年になるかもしれません。昨年も教室の異動という節目の年ではありましたが、今年はプライベートであわただしい新年を迎えています。

実は、すでに昨年入籍していた一人娘の結婚式がもう目の前に迫っています。その準備等で、例年のお正月と違うあわただしさです。

式の成功等、願うことはたくさんあるのですが、何よりも式当日はいい天気でありますように。やはり初詣には行ったほうがいいかな。

そして今年は、自立学習RED上井草教室と在籍生徒の皆様、ご家族にとって大いなる飛躍の年となることを祈って、新年のご挨拶とかえさせていただきます。

本年もよろしくお願いいたします。

中野


image

温泉同好会

投稿日時:2024年12月26日 13:37:06

こんにちは、大泉学園の市川です!

先日、いつもの友人と茨城県へドライブに行ってきました。

今回は、前回その友人から話が上がった『御岩神社』と、海沿いの日帰り温泉を巡りました。

いつものように、行先は当日会ってから発表(決定)!
そのため、車内では、その友人から
「今日は待ち合わせ場所が池袋なので、下(神奈川・静岡方面)かなと予想していました」
とのこと。
前回、ご自分で「行ってみたいんすよね~」と言ってたじゃん(笑)

さて、強風の中、高速道路を北上し、無事に神社へ到着。

image

image
三本杉

お参りをした後、今度は下道で2時間ほど走って温泉へ到着。

image
潮騒の湯

ここでは海を眺めながら食事をする計画を練っていました。

image
(室内の蛍光灯が写ってしまいました)

image
ネギトロ丼♬

ゆっくり休憩をしてから温泉を後にし、街灯のほとんどない真っ暗な道を運転しながら最寄りの高速道路へ。

行きも帰りも渋滞につかまることなく、無事に東京へ戻ってきました!

踏切…

投稿日時:2024年12月19日 10:08:33

こんにちは。上井草教室です。

上井草教室が開校して約9か月、おかげさまで少しずつですが生徒も増えてきています。

ただ、特に低学年のお子さんが上井草教室に通うには、一つ大きな障壁となっていることがあるんです。

それは「踏切」。上井草教室は西武新宿線上井草駅と井荻駅のほぼ中間、線路沿いの北側に位置しているのですが、南側からくる生徒、井荻中、井草中の大部分、四宮小の大部分、三谷小のお子さんが当教室に通う場合には、必ず踏切を越えなければ来られないんです。

こちらは教室に一番近い踏切です。


image

中学生や小学校高学年のお子さんは、さすがに踏切を越えても来てくれるのですが、小学生低学年のお子さんは「踏切を越えさせるのが怖いので。」という理由で、ほとんどの方が保護者様による送り迎えをされています。

ところがそうなると、保護者の方がその時間にあいているかどうかという問題にぶち当たります。昨今、共働きをしている保護者様がほとんどですので、小学生たちが主に通っている時間帯、16:40~には間に合わないということになります。それ以降の遅い時間や土曜日もあるのですが、それも「低学年ですとどうでしょうか?」という感じになってしまいます。

そのために今まで数名の方が入会を見送りになりました。

残念なのですが、これもしかたありませんよね。保護者様の気持ちもよくわかります。踏切の人身事故の情報がしょっちゅう入ってきますので、通うたびに「大丈夫かな?」と気をもんでしまうのでは続きませんよね。

西武新宿線は現在、中井から野方までの地下化の工事が進行中です。

そこでふと思い、上井草~井荻間もやらないのかな?と西武鉄道のHPで調べてみると…。
ありました! 井荻~西武柳沢間の高架化工事計画です。今年の3月に認可を受けたそうです。
できるのは・・・、令和22年! 完成は16年後…。もう定年退職してるかな…。(笑)

冬期講習&勉強会

投稿日時:2024年12月12日 15:16:43

こんにちは、大泉学園の市川です!

12月24日(火)から1月7日(火)まで冬期講習を実施いたします。
image

また、12月28日(土)と29日(日)は、教室を開放いたします!
例えば、自習する・宿題をする・質問をしたい・いつもと違う教科の勉強をしたいetc
または「とりあえず、ヒマだったから来ちゃいました」でもオッケー(笑)
ぜひ、塾を有効活用してください。

課題も悩みも消化して、2024年を締めくくろう☆

そして、新鮮な気持ちで2025年を迎えましょう♬

ご来塾の方へは、一足早い福袋をプレゼント!
事前のご予約をお願いいたします。

image

詳しいことは、教室までお問合せください(03-5935-8502)

REDの講習

投稿日時:2024年12月05日 18:37:18

こんにちは。上井草教室です。

もうすぐ冬休みです。他の学習塾と同様に、学校が長期にお休みになる夏休み、冬休み、春休みにはREDも講習を行います。この12月は当然、冬期講習となります。

REDの冬期講習は、今まで学習してきたことの復習を効率よく行います。学校の授業が止まるこの時期は復習を行う絶好のチャンスなんですよね。

image
使用するテキストは『フォレスタ ステップ』です。通常授業で使う『フォレスタ』はいわゆる教科書準拠でその学年の内容しか入っていませんが、「フォレスタ ステップ」は今までの内容が一通り収められています。

まずはいきなり、『レベルチェックテスト』を一切ノーヒントでやってみます。」


image
例えば【1-6】という単元をテストしたとしましょう。終わって答え合わせをしてみると見事すべて〇でした。「そうであればこの単元は問題ない」とAIが判定して、自動的に【1-7】に進みます。

【1-7】をテストしてみると、間違いが1つだけありました。「1つくらいなら問題ないかな。」とAIが判定するとさらに【1-8】に進みます。

【1-8】をテストしてみるとやり方をすっかり勘違いしたのか、4問中3問も間違えてしまいました。そうするとAIが「これはまずい!復習せよ!」と判定して、P.82に行くように促されます。


image

それから、P.82を使ってこの単元をしっかり復習します。それが終われば、また『レベルチェックテスト』に戻るんです。(写真がうまく撮れてなくてすみません…。わかるかな…。)

どうですか?これなら効率よく、しかもそのお子さんの苦手なところだけをしっかり復習できるんですよね。これがREDの強みです。自分がわかっているところをだらだら聞くよりいいと思いませんか?

ただ今冬期講習生を募集中です。1セット4回分の授業が無料で受けられますよ!興味がありましたら、REDHPをご覧ください!

全58件 21件目から30件目まで表示 (6ページ中3ページ目)


12345・・・6

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします