車購入
新車購入
中古車購入
新車リース
アフターサービス
車検
鈑金塗装
メンテナンス
カーライフ
自動車保険
レンタカー
ガソリンスタンド
クルマ買取
会社案内
会社案内
会社概要・沿革
店舗紹介
イグチッテ
スタッフ紹介
スタッフブログ
採用情報
新卒採用
中途採用
新卒採用 応募ページ
中途採用 応募ページ
CONTACT STOCK CARS RECRUIT

スタッフブログ
RED学習塾の
ブログ記事

全51件 31件目から40件目まで表示 (6ページ中4ページ目)


1・・・23456

入試における、内申点の計算方法・・・各都県の違い

投稿日時:2024年10月05日 12:21:49

こんにちは。上井草教室です。

今回は公立高校入試に関してのお話をさせてください。

大昔、私が高校入試を受けたころは、内申点はほとんど入試の結果に関係ありませんでした。

当日何点取れるかのみで合格者を決めていたので、学校で月に1回模試を受けて、偏差値だけで受験校を決めていました。当時から今までずっと続いている「進研Vもぎ」さんは、今も健在です。ただ、当時はこれを、全生徒が強制的に学校で受けさせられていました。


image

今はすっかり入試の内容が変わってしまい、入試では内申点がかなりの比重を占めるようになりました。

日ごろからコツコツやっている子を救ってあげるという発想から来たもので、特にいわゆる「ゆとり世代」以降、この傾向が大きくなりました。一時期よりは極端ではなくなりましたが、ゆとりのころの千葉県では、約半数の生徒が筆記試験一切なしで、面接や作文のみで高校に行けたのです。それもどうかということでその制度はさすがになくなりましたが・・・。

大学入試も今は約半数の大学生が、指定校推薦やAO入試で入っています。これも同じ傾向の一つですね。

さて、その高校入試制度における内申点の計算の仕方ですが、私が今まで塾講師を務めてきた千葉県、神奈川県、東京都の3都県ではすべて算出方法が違います。

千葉県・・・1年生の内申点9教科×5段階=45点
      2年生の内申点9教科×5段階=45点
      3年生の内申点9教科×5段階=45点
  45×3=135点満点

神奈川県・・・1年生の内申点→関係なし
       2年生の内申点9教科×5段階=45点
       3年生の内申点9教科×5段階×2=90点
       45+90135点満点

東京都・・・1年生の内申点→関係なし
      2年生の内申点→関係なし
   3年生の内申点 
 主要5教科×5段階=25点 それ以外の4教科×5段階×2=40点
        25+40=65点満点

いかがですか?どの制度がいいと思いますか?

千葉は中1からちゃんとやらないと厳しいですよ。中3から頑張っても逆転しづらい制度です。

東京は極端で、中1・中2でどんなにさぼっても、中3から頑張れば逆転しやすい制度です。しかも技能教科を重視しています。ちょっと昔っぽいかもしれませんね。

神奈川はその中間といったところでしょうか?

あいだを取って、神奈川くらいが一番無難なのかもしれませんね。

ともあれ、東京は今でも比較的実力勝負です。できるだけ模試をしっかり受けて志望校選びをしていきましょう!

カフェ巡り

投稿日時:2024年10月03日 14:04:06

こんにちは、大泉学園教室の市川です!

先日のお休みの日に、以前
元同僚やその職場の校舎スタッフさんと、
23組待ちで行くことができなかったカフェへ行ってきました。

その日は、昼間、恵比寿で用事があったので、
用事を済ませた後、花小金井のそのお店へ電車で向かいました。
花小金井駅からは20分程度歩いた場所に、そのお店はありました。

『コナズ珈琲』というハワイアンテイストのチェーン店です。
今回は平日ということもありすいていて、すぐに席へ案内してもらえました。

注文したのは、こちら
image
ティラミスパンケーキと本日の珈琲

ティラミスのクリームが甘くておいしかったのですが、パンケーキ・・・焦げてね?と思いながら、
しっかり完食!

混んできたので、食べ終えてからすぐに会計をすませて、お店を後にしました。
小雨降る中、歩いて花小金井駅へ行き、電車に揺られ帰りました。

私のランチ③

投稿日時:2024年09月26日 11:51:38

こんにちは。上井草教室です。

大好評(?)の、私のランチシリーズの第3弾です。確認させていただくと、夜遅くまで腹持ちがするように『ごはんお替り自由』がこのシリーズの基本コンセプトです。

今回はご存知、『吉野家』さんです。吉野家さんというとまずは「牛丼」のイメージですよね。きっと牛丼しか食べたことがない方も数多くいらっしゃると思いますが、とんでもない! 実は定食などの牛丼以外のメニューも充実しているんですよ。おかずはお肉系のメニューはもちろん、さばの塩焼などのおさかな系のメニューもあります。サラダやお味噌汁もついていますし、何よりも定食は全店でごはん大盛無料でお替り自由なんです。このことは意外と知られていないのではないでしょうか?

今回ご紹介するのは『から揚げ定食』です。この定食は残念ながらすべての店舗での提供ではない店舗限定メニューです。HPを見ればから揚げ取り扱い店舗がどこにあるか確認できます。最近はかなり増えているみたいです。

image


吉野家さんで「から揚げ」っておいしいの?とお思いの方も多いと思いますがご安心ください。これがおいしいんです。ショウガが効いていて、重くないしカラッとしています。から揚げというよりも竜田揚げに近い感じでしょうか? お世辞抜きにして、外食で食べるから揚げとしては、私の中で最上位に食い込む一品ですね。

写真のようにサラダ、味噌汁付き。サラダのドレッシングは選ぶことができます。もちろんごはんはおかわり自由です。

残念なのはつい最近、吉野家さんは全メニュー値上がりしてしまったんです。から揚げ定食は現在は税込み767円です。ちょっと前までは688円だったんですが…。最近はどこも値上がりしていますので仕方ありません・・・・。

でもご安心を! 実は吉野家のアプリのクーポンでとてもお安くなります。常にではありませんが、値上がり以降、から揚げ定食はクーポンでずっと100円引きとなっています。そのほか朝食メニューは80円引き、ドリンクバー無料など、吉野家のアプリはとても得です。あ、一部の吉野家にはドリンクバーがあることご存知でしたか? アプリは大変お得なのでぜひダウンロードをお勧めします。

毎度ですが、吉野家さん宣伝費をもらっているわけではありません。笑 

でも私のようなお昼にため食いをしなければならない人には素晴らしいお店ですよ。知らなかった人はぜひお試しください。

とある8月の休日

投稿日時:2024年09月19日 14:01:34

こんにちは、大泉学園の市川です。

先月のお盆休みの話で恐縮ですが、車で軽井沢方面へ日帰りで行ってきました。
同乗者は、もちろんいつもの友人。

お盆中で覚悟はしていましたが、渋滞につかまり、
いつもならば、サービスエリアで休憩をとっても3時間程度で着けるところ、
なんと、倍の6時間もかかってしまいました。

無事、軽井沢のアウトレット(写真)へ到着して
1時間程度の自由行動をした後、
ホームセンターへ移動して買い物をしました。
辺りが暗くなってきた頃、温泉へ向かいました。

image

その温泉へ到着すると、受付の方に「15時で閉館です」と言われてしまい、引き返すことに。
調べておけばよかった~!

その場を後にして、隣町にある以前からよく行っていた温泉へ向かうことにしました。
念のため、移動しながら開館しているかを電話(助手席の人が)で確認することにしました。
「いまは開いてはいるが、あと30分程度で閉めようかと思っている」とのこと。

ここでふと、現在地から近い場所に、今まで行ったことがないけれど温泉があったことを思い出し、
念のため電話(助手席の人が)で確認をしたところ、
閉館までまだ2時間程度あるとのことでしたので、
そちらへ向かうことにしました。

image

高台にその温泉はあるので、駐車場からは遠くの山を越えて打ち上げ花火を見ることができました。
(花火は中央にうっすらと光って写っています)

image

その場を後にし、無事に東京へ戻ってきました。

河口湖に行ってきました!

投稿日時:2024年09月10日 15:06:30

こんにちは。上井草教室です。

先週末のお休みで家族旅行に行ってまいりました。お盆休みはどこも高いので、少し時期をずらして行ってきました。

昨年、西伊豆で初めてグランピングを経験してとても良かったので、今年もグランピングを利用しました。今回は河口湖!!


image

まずは定番、『富士急ハイランド』で昼食を食べました。せっかくの富士急ハイランドなのですが、我が家はワンコ2頭連れなのでほとんどアトラクションには乗れません。ワンコと乗れるアトラクションはコーヒーカップ、メリーゴーランド、観覧車の3つだけ。せっかくなのでメリーゴーランドでも乗ろうとしたのですが、ここで雨が降ってきてしまったので退散。でも富士急ハイランドは入場料無料なので特に損することなく、雰囲気だけでも味わえたので、十分満足です。


image


ここが今回のグランピング、『グランピングヴィレッジ富士河口湖』です。

昨年の『西伊豆ぐらんぷ』同様、ドーム型テント、各客室温泉付き、わんちゃんOK 、バーベキューの夕食パターンで探したところ、ここにたどり着きました

でも今回のグランピングがさらに良かったのは、各客室にドッグランがついていることでした。気兼ねなくワンコたちと走り回り、人間はバドミントンなどをやって楽しみました。夜には花火もやりましたよ。


image

お酒に関しては、こちらのバーからセルフ方式の飲み放題です。生ビールやワイン、日本酒もたくさんいただだいちゃいました。

image
この旅行中、雲が多かったので富士山はあまり見られなかったのですが、グランピングで少しだけ見ることができました。でも、天気予報では2日間とも雨の予報だったのに、雨に降られたのは富士急ハイランドだけなのはよかったですよ。

2日目はチェックアウトの後にまずは『富士大石ハナテラス』でお買い物。


image

その後昼食は『海鮮ほうとう』で舌鼓。エビやカニ、おさかながたくさん入っていてとてもいいおだしが出ていておいしかったです。ワンちゃんも店内同伴OKなので助かりました。

その後、山中湖に移動して遊覧船に乗って帰京しました。

今回の旅行は、もうすぐ嫁に行く予定の一人娘との、独身最後の家族旅行のために企画したものです。本当に楽しく、いい思い出になりました。

定期テスト対策 勉強会のお知らせ

投稿日時:2024年09月05日 13:42:19

こんにちは、大泉学園教室の市川です!

あっという間に夏休みが終わり、新学期が始まったばかりだというのに、
「定期テスト」が始まりますね。

準備は進んでいますか?

大泉学園教室では、教室を開放して勉強会を開きます!

もちろん、参加費無料です‼
そして、塾生以外もご参加できます‼

【日時・対象】
14日(土)大泉桜中大泉北中のみなさん
21日(土)大泉学園中その他の学校
(私立中高・高校生など)
両日とも午後1:30~4:30

【特典】
試験にでる(かも)プリントを差し上げます

※座席に限りがございますので、事前のご予約をお願いします

image

詳しいことは教室まで、お問合せください
自立学習RED大泉学園教室
電話 03-5935-8502

令和の米騒動・ふるさと納税

投稿日時:2024年08月27日 16:49:04

こんにちは自立学習RED上井草教室です。

お盆休み、いつものようにスーパーに買い物に行ったときにお米を買おうとしてびっくり! ほとんど並んでいない上に、いつもに比べて千円以上も高い!(5kg)

仕方ないので次に寄ったドラッグストアで買おうとしましたが、少ないうえにさらに高い。さすがに買わないわけにはいかないのでとりあえず高くても買っておきました。

その後はますます売り場でお米を見かけなくなりました。まさに令和の米騒動です。我が家は、夜基本ご飯を食べないのでまだいいのですが、学生のお子さんがいらっしゃるご家庭はさぞご苦労をなさっていることと思います。

そんな我が家でも、新米が出回るまで5kgではさすがに持たないと思いました。そこで思いついたのが「ふるさと納税」!

実は今年初めてふるさと納税にチャレンジしています。1度目は「ほたて」を返礼品でいただきました。おいしかったですよ! それでもまだ寄付できる状況でしたので、2回目は何を返礼品でいただこうかと考えていたところだったんです。

そんなタイミングで今回の米騒動。「これはお米しかない!」と思いサイトで探しました。今年の新米の予約もあったのですが、それではいつ来るか見当がつかなかったので、あえて令和5年のお米を選びました。7千円の寄付で5kgいただけるというものでした。茨城県のある自治体への寄付でした。


image

たった1週間で届きました!まだまだスーパーにはお米が並んでいない状況ですので、本当に良かったです。

今年初めてやっている「ふるさと納税」ですが、本当に簡単でお得ですね。まだ始めていない方はぜひ試してみてください!

お盆休み

投稿日時:2024年08月22日 13:32:57

こんにちは。大泉学園の市川です!

先日、栃木県出身でいま埼玉県民の元同僚(再登場、以下友人)たちとランチへ行ってきました。
今回は2人ではなく、その友人が働いている某学習塾の校舎スタッフさんも一緒に行きました。

まずランチをしにお蕎麦屋さんへ行きました。
(このお蕎麦屋さん、その校舎スタッフさんが以前働いていたお店とのこと)
店内はほぼ満席でしたが、その校舎スタッフさんが予約をしてくださっていたので、すぐ座れました。
予約していただきありがとうございました!

私が注文したのは天ぷらそば&天丼(シェアしました)です。とても美味しかったです!!

image

image

ちなみに、友人は漬物(上記2枚目)にドはまりしたようです。

ランチを終えて、次は周辺のカフェへ向かうことにしました。
そのスタッフさんが、事前にいくつかお店を調べておいて道案内もしてくださいました。
ありがとうございます!!

最初に向かったカフェですが、満席で「23組待ち」のため、次のお店へ向かいました。

2軒目のお店は駐車スペースが満車のため、断念。
3軒目のお店へ向かいました。

駐車スペースに車を停めて(友人の運転に感謝)、やや混んでいましたが店内へ入りました。
私はメロンソーダを注文。
ソフトクリームがとても美味しかったです~♪

image

image

まだ、ゆっくりしたかったので某珈琲チェーン店へ向かいお茶してしゃべってゆったり過ごしました。
いろいろお話して、笑って、おいしいものを食べて、とても楽しい1日でした♪

次はどこへ何を食べに行こうかな~♬

お盆休み

投稿日時:2024年08月15日 14:04:29

こんにちは。上井草教室です。

729日よりスタートした夏期講習も前期・中期が終了し、819日から23日までの後期を残すのみとなりました。本日ただいまはお盆休みの真最中となります。

本来でしたらお盆休みは家に戻ってお墓参りに行ったりしなければなりませんが、この猛暑、わんこ2頭を連れて長旅の挙句、炎天下のお墓参りは厳しいものがあります。

そこでこの数年は実家には申し訳ないと思いますが、時期をずらして帰省をすることにしています。秋に涼しくなってからですねー。お母さん、申し訳ないです。

というわけなので、せっかくの長いお盆休みも何の予定もなくぼーっと過ごしています。

旅行も時期をずらしていく予定です。

あまりぼーっとしてしまうと19日からの夏期講習後期がつらくなってしまうので、そろそろ規則正しい生活に戻さねば・・・・。

7月のとある休日

投稿日時:2024年08月08日 12:26:11

こんにちは。
大泉学園の市川です!

先月の休日、いつもの友人と山梨県へ出かけてきました。

今回、山梨県へ行ったのには理由があり、
数年前、「昇仙峡」へ車で行ったのですが、
紅葉シーズンで道路は大渋滞。
駐車場も満車で、途中であきらめて帰ってきました。

今回はそのリベンジで、その近く、
金運のパワースポットで知られる『金櫻神社』へ行ってきました!

image

桜の形をした、かわいいおみくじも引きました。
なんと大吉!!!

image

神社を後にして、いつものように温泉に入って
東京へ戻ってきました。

image

お盆休みは何をしようかな♬

全51件 31件目から40件目まで表示 (6ページ中4ページ目)


1・・・23456

お問合せ

総合お問合せ窓口

0120-197-940

お電話お受付時間:平日9:00~17:00

24時間いつでも受付

メールでのお問合せ

通常24時間以内にご返答いたします